タグ:地図
-
小見川城:秀吉の北条征伐で共に滅びた粟飯原氏の居城 小見川城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小見川城 【小見川城の説明】 小見川城は現在の千葉県香取市小見川町(小見川公園)にあった平山城である。 築城時期は不明だが建久年間に千葉氏の一族の「粟飯原朝秀」により築城されたと伝わっている。 …詳細を見る -
田原城:松平竹千代(徳川家康)を織田信秀の元へ送ったことで有名な戸田康光の田原城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 田原城 【田原城の説明】 田原城は現在の愛知県田原市田原町巴江にあった海に面した小さな丘に築かれた城である。 文明12年(1480年)頃に、戸田宗光によって築城され戸田氏の三河湾支配の拠点となったと…詳細を見る -
槇島城:織田信長に反旗を翻した足利義昭が真木島昭光を頼り籠城した槇島城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 槇島城 【槇島城の説明】 槇島城は京都府宇治市槇島町にあった水城である。 この付近は戦国時代にあっては大きな沼地が存在しその中の島に城が存在したと伝わっている。 築城時期は不明だがこの…詳細を見る -
国峰城:武田24将にも数えられた名将小幡信貞の居城 国峰城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 国峰城 【国峰城の説明】 国峰城は現在の群馬県甘楽郡甘楽町にある城山にあった山城である。 築城時期は不明だが、延応2年(1240年)頃にこの辺り一帯を治める小幡氏によって築かれたとされる。 …詳細を見る -
山形城:出羽統一を果たした戦国大名最上義光 最上家廃絶後は鳥居忠政の居城 山形城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 山形城 【城の説明】 山形城は山形県山形市霞城町にあった城である。別名で「霞城」「霞ヶ城」とも呼ばれており、国の史跡に指定されている。基礎的な部分は「最上義光」の時代につくられ、鳥居忠政が藩主の時代に…詳細を見る -
沓掛城:今川義元の大軍がこの城から出撃し桶狭間の戦いで敗戦 沓掛城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 沓掛城 【沓掛城の説明】 沓掛城は愛知県豊明市沓掛町にあった平城である。 築城時期は諸説あるが応永年間とされるのが有力であり、築城者は「近藤宗光」「藤原義行」の名が挙げられている。 室…詳細を見る -
興国寺城:北条早雲が城主になり伊豆侵攻の拠点とした興国寺城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 興国寺城 【興国寺城の説明】 興国寺城は静岡県沼津市にあった平山城である。 長享元年(1487年)、今川氏の客将であった伊勢新九郎盛時(北条早雲)が、今川氏の家督争いの功績によりこの城を与えられたと…詳細を見る -
岩倉城:尾張上四郡を支配し信長の攻撃により敗れた織田信賢の居城 岩倉城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岩倉城 【岩倉城の説明】 岩倉城は現在の愛知県岩倉市下本町にあった平城である。 文明11年(1479年)頃、織田敏広(または織田信安)によって築城されたと伝わる。 岩倉織田氏は尾張上四…詳細を見る -
丸根砦:桶狭間の戦いの前哨戦で今川方の松平元康により攻撃され落城した丸根砦【お城特集 日本の歴史】
【城名】 丸根砦 【丸根砦の説明】 丸根砦は、名古屋市緑区にあった砦で織田信長によって築かれた。 永禄3年(1560年)の「桶狭間の戦い」では前哨戦が行われ今川義元の先方「松平元康(徳川家康)」の攻撃により陥…詳細を見る -
刈谷城:家康の生母於大の方の実家で水野信元・忠重・勝成の居城 刈谷城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 刈谷城 【刈谷城の説明】 刈谷城は現在の愛知県刈谷市にあった平城である。 築城時期は、天文2年(1533年)水野忠政により築城された。「徳川家康」の生母於大は刈谷城から岡崎城の「松平広忠」に嫁いでい…詳細を見る -
延岡城:高橋元種が江戸時代初期に築城した延岡城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 延岡城 【延岡城の説明】 延岡城は宮崎県延岡市本小路に築かれた平山城である。 高橋元種が慶長6年(1601年)に築城を始め、慶長8年(1603年)に完成した。 元種は元亀2年(1571…詳細を見る -
安祥城:松平清康(家康の祖父)が岡崎城へ本拠を移すまで居城としていた安祥城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 安祥城 【安祥城の説明】 安祥城は愛知県安城市安城町にあった平山城である。 永享12年(1440年)、三河国碧海郡周辺を支配していた「和田親平」が築城したと伝わり当初は居館ほどのものであった。 …詳細を見る -
佐野城:徳川幕府の命により唐沢山城から移転を余儀なくされた佐野信吉の佐野城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 佐野城 【佐野城の説明】 佐野城は栃木県佐野市若松町に築かれた平山城である。 もともと佐野氏の本城は佐野城北部にある「唐沢山城」にあったが「関ヶ原の戦い」の後に佐野城へと移った。 佐野…詳細を見る -
原城:島原半島の南部 天草四郎の島原の乱で有名な原城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 原城 【原城の説明】 原城は長崎県南島原市南有馬町乙にあった城である。 島原半島の南部に位置し、明応5年(1496年)日野江城の支城として「有馬貴純」により築城されたと伝えられている。 …詳細を見る -
真田氏本城:真田幸隆が築城し昌幸が上田城へ移るまで真田家の本城 真田氏本城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 真田氏本城 【真田氏本城の説明】 真田氏本城は長野県小県郡真田町にあった山城で真田氏発祥の地(真田の郷)でもある。 平時は山麓の館で政務を執り非常時は山頂の城を利用したと考えられている。また、後詰の…詳細を見る -
福井城:家康の次男結城秀康を藩祖とし幕末には松平慶永を輩出した福井城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 福井城 【福井城の説明】 福井城は福井県福井市にあった平城で現在も城の一部が残されている。 江戸時代には福井藩越前松平家の城下町として栄えた。 織田信長が越前の守護職「朝倉義景」を滅ぼ…詳細を見る -
臼杵城(丹生島城):大友宗麟が大分府内城より本城を移した要害 臼杵城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 臼杵城(丹生島城) 【臼杵城(丹生島城)の説明】 臼杵城は大分県臼杵市にあった平山城である。 戦国時代に「大友宗麟」により臼杵城の基礎となる「丹生島城」が築かれのが始まりとされている。 …詳細を見る -
春日山城:春日山全体が巨大な要塞 上杉謙信の居城 春日山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 春日山城 【城の説明】 春日山城は現在の新潟県上越市にあった城であり、上杉謙信の居城としてあまりにも有名な城である。典型的な山城で上杉謙信の父「長尾為景」と謙信、そしてその後を継いだ「上杉景勝」によっ…詳細を見る -
墨俣城:事実か創作か?木下藤吉郎が築城したとされる墨俣一夜城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 墨俣城 【城の説明】 墨俣城は現在の岐阜県大垣市にあった城である。墨俣の地は美濃の斎藤家、尾張の織田家にとってとても重要な地であった。このため、この地で幾度となく戦が行われている。この地を一躍有名にし…詳細を見る -
犬山城:三度の落城を経験した国宝天守犬山城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 犬山城 【城の説明】 日本の国宝天守として知られている愛知県犬山市にある「犬山城」。 関ヶ原の戦いの時期に駿府城主だったのが中村一氏。 この時、近隣の掛川城主だったのが「功名が辻」主人…詳細を見る
最近のコメント