タグ:ガイド
-
ペリー提督 下田来航記念碑:日本開国の親書を携え来航 黒船と呼ばれたペリー艦隊下田来航記念碑【史跡銅像 日本の歴史】
【名前】 黒船と呼ばれたペリー艦隊の下田来航記念碑 【説明】 ペリーは幕末日本に来航して鎖国を続けていた日本に対して開国の交渉にきた人物として知られている。本名は「マシュー・カルブレイス・ペリー」。日本への来航…詳細を見る -
関ヶ原の戦い(後編):徳川家康と石田三成 戦国史上東西大合戦【史跡・城跡・銅像 日本の歴史】
【合戦名】 関ヶ原の戦い(後編) 【説明】 さて、徳川家康が関ヶ原に到着したのは九月十四日であった。そして付近の赤坂へ進み、岡山という小高い山の頂上を本陣とした。西軍(反家康軍)は関ヶ原の西方にあたる小関村に陣…詳細を見る -
関ヶ原の戦い(前編):徳川家康と石田三成 戦国史上東西大合戦【合戦特集 日本の歴史】
【合戦名】 関ヶ原の戦い(前編) 【説明】 慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いは知る人ぞ知る、東西を大きく二分して「岐阜県不破郡関ケ原町」で争われた世紀の大合戦です。豊臣秀吉の死後、徳川家康は五大老・ご奉行の合…詳細を見る -
山内一豊:苦労の末に土佐一国の城主となった戦国武将 【人物特集 日本の歴史】
【名前】 山内一豊 【説明】 『苦労の末に土佐一国の城主となった戦国武将』 山内一豊はNHKの大河ドラマ「功名が辻」で一躍有名になった戦国武将です。 父が織田信長と同族の岩倉織田家に仕えていたが、信長に滅ぼ…詳細を見る -
川中島の戦い(後編):上杉謙信と武田信玄の大合戦 啄木鳥の戦法(後編)【合戦特集 日本の歴史】
【合戦名】 川中島の戦い 【説明】 戦国史上あまりにも有名な川中島の戦い “後編” をご紹介させて頂きます。前編では武田軍に悟られないように上杉謙信が妻女山を降りてきたところで終わりました。 十日朝、武田…詳細を見る -
川中島の戦い(前編):上杉謙信と武田信玄 戦国史に残る大合戦【合戦特集 日本の歴史】
【合戦名】 川中島の戦い 【説明】 甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信が北信濃の覇権を争って激突した合戦が川中島の戦いです。合計五回の戦いが行われており、中でも永禄四年(1561年)九月の第四次は激烈な戦闘となった…詳細を見る -
信長公記:犬山城の落城(実質的な尾張統一) 【日本の歴史ガイド】
■ 日本の歴史 信長公記:犬山城の落城(実質的な尾張統一) 本日は「信長公記」から、信長が実質的に尾張を統一した「犬山城落城」の行(くだり)をご紹介致します。 永禄5年(1562年)6月下旬、信長公は織田信清…詳細を見る -
日本の歴史 信長公記:桶狭間の戦い(後編) 【日本の歴史ガイド】
■ 日本の歴史 信長公記:桶狭間の戦い(後編) 織田信長の家臣「太田牛一」が書き残した「信長公記」の桶狭間の戦いの行(くだり)後編をご紹介いたします。 全軍は義元本陣めがけ黒い玉となって駆け出した。この様子を…詳細を見る -
信長公記:桶狭間の戦い(前編) 【日本の歴史ガイド】
■ 日本の歴史ガイド 信長公記:桶狭間の戦い(前編) 日本の歴史ガイドでは織田信長の家臣「太田牛一」が書き残した「信長公記」を少しずつご紹介して行きたいと思っております。 永禄3(1560年)年5月17日、今…詳細を見る -
信長公記:桶狭間の戦い(徳川家康 “松平元康” の動向) 【日本の歴史ガイド】
■ 日本の歴史 信長公記:桶狭間の戦い(徳川家康 “松平元康” の動向) 桶狭間の戦いの時、徳川家康(当時は松平元康)は今川義元の軍に属していた。義元は永禄元年(1558年)に嫡男・氏真に家督を譲渡、自らは新たに支…詳細を見る -
白河小峰城:日本100名城のひとつ白河小峰城【日本の歴史 写真集(城)】
【写真タイトル】 日本100名城のひとつ白河小峰城 【コメント】 2011年秋から修復工事が行われており完全修復には約5年ほどかかる見込みとのこと。 [Best_Wordpress_Gallery id=…詳細を見る -
米沢城:伊達政宗が誕生した城で関ヶ原の戦い後は直江兼続の居城となった米沢城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 米沢城(上杉神社) 【城の説明】 米沢城は現在の山形県米沢市にあった平城である。戦国時代には伊達家の居城であり、戦国時代後期には「伊達政宗」がこの城で誕生している。政宗は破竹の勢いで周りの勢力を配下に…詳細を見る -
上山城:最上義光の一族で天童家の庶流上山満兼の居城上山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 上山城 【城の説明】 上山城は現在の山形県上山市にあった城で、江戸時代には上山藩の政庁がおかれた地である。戦国時代には最上一族の天童氏の庶流「上山氏」が治める城であったが、(永正5年)1508年に伊達…詳細を見る -
大洲城:宇都宮氏から藤堂高虎・脇坂安治・加藤嘉明へと城主が変わった大洲城(復元木造天守)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大洲城 【城の説明】 大洲城は現在の愛媛県大洲市大洲にあった城である。伊予の守護「宇都宮氏」がこの地に築城したのだが大洲城の始まりとされている。南伊予の宇都宮氏は中国地方を制覇した毛利氏の侵攻により一…詳細を見る -
青葉城:奥羽の勇将伊達政宗が築いた名城 青葉城(仙台城)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 青葉城(仙台城) 【城の説明】 青葉城(仙台城)は現在の宮城県仙台市青葉区にあった平山城である。もともとは中世の城「千代城」があった場所に「伊達政宗」が慶長5年(1600年)から築城を開始した。青葉山…詳細を見る -
観音寺城:織田信長の上洛戦により落城 佐々木源氏の末裔六角義賢・義治の居城 観音寺城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 観音寺城 【観音寺城の説明】 観音寺城は現在の滋賀県近江八幡市にあった典型的な山城であった。近江守護の佐々木氏の居城で、佐々木氏はのちに六角氏と呼ばれるようになった。 築城時期は不明とさ…詳細を見る -
小谷城:織田信長に滅ぼされた浅井長政・久政親子 浅井家三代の山城 小谷城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小谷城 【城の説明】 小谷城は現在の滋賀県長浜市湖北町にあった浅井亮政・久政・長政の浅井3代にわたって居城とした城である。小谷山の中腹を中心に築かれた城で、本丸・京極丸などの連郭曲輪や多くの石垣・土塁…詳細を見る -
一乗谷城:織田信長に滅ぼされた越前守護朝倉義景の居城一乗谷城(一乗谷朝倉氏遺跡)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 一乗谷城(一乗谷朝倉氏遺跡) 【城の説明】 一乗谷城(一乗谷朝倉氏遺跡)は越前守護の斯波氏を退けて台頭した朝倉氏が代々居城とした城(館)である。現在の福井県福井市にあった城で、名前の通り谷の山間部に南…詳細を見る -
今治城:日本三大水城の一つで藤堂高虎が築いた名城 今治城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 今治城 【城の説明】 今治城は現在の愛媛県今治市にあった海城で関ヶ原の戦いの後に入封した「藤堂高虎」によって本格的な近世城郭へと改修した城である。日本三大水城の一つに数えられている。城の普請奉行として…詳細を見る -
備中高松城:羽柴秀吉による大規模な水攻め 清水宗治の居城 備中高松城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 備中高松城 【城の説明】 備中高松城は「羽柴秀吉」から水攻めの攻撃を受けたことで有名な城である。世に言う「高松城水攻め」である。高松城は現在の岡山県岡山市北区にあった城で、当時は城の周りが泥や沼などの…詳細を見る
最近のコメント