カテゴリー:戦国時代
-
神戸城:滝川一益が信長の命により神戸氏を降し信長の三男信孝を養子にした神戸城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 神戸城 【神戸城の説明】 神戸城は三重県鈴鹿市神戸本多町にあった平城である。 神戸氏4代目当主の「神戸具盛」が天文年間に築城し、本拠地を澤城から神戸城へ移した。 戦国時代に入り、織田信…詳細を見る -
岩出山城:伊達政宗が仙台城へ居城を移すまで本城とした岩出山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岩出山城 【岩出山城の説明】 岩出山城は、現在の宮城県大崎市にあった山城である。 伊達政宗が城に入る前は、足利一門で奥州探題であった大崎氏の家臣氏家氏の居城であった。 天正18年(15…詳細を見る -
竹中氏陣屋:竹中半兵衛の嫡子重門が関ヶ原の戦い後に築城した竹中氏陣屋【お城特集 日本の歴史】
【城名】 竹中氏陣屋 【竹中氏陣屋の説明】 竹中氏陣屋は岐阜県不破郡垂井町にあった竹中氏の陣屋跡である。 羽柴秀吉の軍師として名高い「竹中半兵衛」の嫡男「重門」が、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで、もと…詳細を見る -
菩提山城:羽柴秀吉の軍師竹中半兵衛(竹中重治)の居城 菩提山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 菩提山城 【菩提山城の説明】 菩提山城は岐阜県不破郡垂井町の菩提山にあった山城である。 竹中半兵衛(竹中重治)の父、重元が「岩手弾正」を滅ぼして新たに菩提山城を築城したと伝わる。 竹中…詳細を見る -
太田城(紀州):羽柴秀吉の紀州征伐の水攻めで有名な太田左近の居城 太田城(紀州)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 太田城(紀州) 【太田城(紀州)の説明】 紀州太田城は、和歌山県和歌山市太田に存在した平城である。 太田城の歴史は古く、延徳年間に「紀俊連」が神社領保護を目的として築城したと伝わっている。 …詳細を見る -
太田城(舞鶴城):関東の名門で佐竹義重・義宜父子が水戸城へ居城を移すまでの本城 太田城(舞鶴城)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 太田城(舞鶴城) 【太田城(舞鶴城)の説明】 太田城(舞鶴城)は茨城県常陸太田市中城町にあった平城で、関東七名城の一つとして知られている。 築城時期は定かではないが、天仁2年(1109年)に「藤原通…詳細を見る -
勝幡城:織田信秀の嫡子の織田信長が誕生した城として伝わる勝幡城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 勝幡城 【勝幡城の説明】 勝幡城は現在の愛知県愛西市勝幡町の日光川と三宅川に挟まれた三角州にあった城である。本格的な戦国時代に突入する少し前の永正年間に、「織田弾正忠家」当主の「織田信定(信長の祖父)…詳細を見る -
膳城:上杉謙信・北条氏政・武田勝頼の争いの場となった膳氏の居城 膳城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 膳城 【膳城の説明】 膳城は群馬県前橋市粕川町膳にあった丘城の城である。 三善康信の子孫という善氏により築城され、その時期は不明だが長享元年(1487年)には既に存在していた。 文明12年(1…詳細を見る -
松井田城:北条征伐では北条家重臣大道寺政繁が3ヶ月も籠城戦を展開した松井田城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 松井田城 【松井田城の説明】 松井田城は群馬県安中市松井田町高梨子にあった戦国時代の山城である。 築城時期は明確ではないが永禄元年(1560年)頃と言われており、この地を治めていた安中氏の一族によっ…詳細を見る -
松坂城:織田信長の娘婿蒲生氏郷が築城した松坂城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 松坂城 【松坂城の説明】 松坂城は現在の三重県松阪市殿町にあった梯郭式平山城である。 天正12年(1584年)近江日野城6万石を領していた「蒲生氏郷」が豊臣秀吉から伊勢松ヶ島城12万3千石を与えられ…詳細を見る -
内城:島津貴久・義久・忠恒と島津氏当主が代々本城とした内城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 内城 【内城の説明】 内城は鹿児島県鹿児島市大竜町にあった島津氏の平城である。 天文19年(1550年)、島津貴久はそれまで使用していた本城「清水城」が手狭になったため、本拠地を内城へ移した。 …詳細を見る -
内牧城:名門阿蘇氏の滅亡後加藤清正の所領となった内牧城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 内牧城 【内牧城の説明】 内牧城は熊本県阿蘇市内牧にあった中世・近世の平城である。 築城時期は不明だが戦国時代には阿蘇氏の家臣「辺春盛道」が城主だったと伝わる。 豊臣秀吉の九州平定後に…詳細を見る -
兼山城(美濃金山城):織田信長の重臣森可成の居城で蘭丸・坊丸・力丸が生まれた兼山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 兼山城(美濃金山城) 【兼山城(美濃金山城)の説明】 兼山城(美濃金山城)は現在の岐阜県可児市兼山に存在した山城である。 天文6年(1537年)、尾張国の備えとして「斎藤道三」の命で養子(京都近衛家…詳細を見る -
井伊谷城:井伊直政が元服するまで女城主井伊直虎が治めた井伊谷城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 井伊谷城 【井伊谷城の説明】 井伊谷城は静岡県浜松市北区引佐町にあった山城で井伊家発祥の地である。 正確な築城時期は不明だが、遠江国司「藤原共資」の子「藤原共保」が館程度のものを築いたのが始まりと言…詳細を見る -
田丸城:織田信長に降伏した伊勢国司北畠具教の居城 田丸城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 田丸城 【田丸城の説明】 田丸城は現在の三重県度会郡玉城町田丸字城郭にあった平山城である。 正確な築城時期は不明だが南北朝時代に南朝の拠点として「北畠親房」「北畠顕信」によって築かれたと言われている…詳細を見る -
柳生城:松永久秀や筒井順慶が支配する大和国で戦国を生き抜いた柳生宗厳(石舟斎)の居城 柳生城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 柳生城 【柳生城の説明】 柳生城(柳生の庄)は現在の奈良県奈良市柳生下町にあった平山城である。 築城時期は定かではないが戦国時代の当主「柳生宗厳(石舟斎)」は柳生新陰流を創設した人物として著名である…詳細を見る -
水口城:三代将軍徳川家光の定宿として築城された水口城 【日本の歴史 お城特集】
【城名】 水口城 【水口城の説明】 水口城は滋賀県甲賀市水口町水口にあった平城である。 石田三成が初めて城主となった水口城は水口古城と呼ばれており、現在の水口城跡とは別の場所にある。 慶長5年(…詳細を見る -
長島城:長島一向一揆で織田信長を長年苦しめた長島城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 長島城 【長島城の説明】 長島城は現在の三重県桑名市長島町にあった城で木曽川と長良川の中州にあったと伝わる。 築城時期は、寛元3年(1245年)藤原道家が館を築いたのが始まりとされている。 …詳細を見る -
末森城:織田信長の弟で反旗を翻し謀殺された信行の居城 末森城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 末森城 【末森城の説明】 末森城は愛知県名古屋市千種区城山町にあった平山城である。天文17年(1548年)、織田信秀が松平忠広や今川義元への備えとして築城した。 末森城は信長の次弟「信行…詳細を見る -
鳴海城:桶狭間の戦い前に山口教継・教吉親子が信長から寝返った鳴海城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 鳴海城 【鳴海城の説明】 鳴海城は愛知県名古屋市緑区にあった平山城である。 室町時代の応永年間に「足利義満」の家臣「安原宗範」によって築かれたとされる。 戦国時代に入ると「織田信秀」の…詳細を見る
最近のコメント