カテゴリー:戦国時代
-
甲府城:武田信玄・勝頼滅亡後新たに築城された関東の要地 甲府城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 甲府城 【城の説明】 甲府城は山梨県甲府市にあった城である。現在の甲府市中心街の一条小山に築城された平山城で、別名「舞鶴城」と呼称され山梨県の史跡に指定されている。甲斐の国では戦国期から甲府が政治的中…詳細を見る -
津和野城(三本松城):山陰地方の天空の城 亀井政矩が居城 津和野城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 津和野城(三本松城) 【津和野城(三本松城)の説明】 津和野城は島根県鹿足郡津和野町後田にあった山城である。津和野盆地の南西部に横たわる標高367メートルの山上に築かれた典型的な山城となる。鎌倉時代、…詳細を見る -
岡城:瀧廉太郎「荒城の月」で有名な九州の天空の城 岡城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岡城 【城の説明】 岡城は豊後国直入郡竹田(大分県竹田市大字竹田)にあった山城である。別名「豊後竹田城(ぶんごたけたじょう)」とも呼ばれる。岡城の築かれた天神山は標高が325メートルあり、典型的な山城…詳細を見る -
館山城:千葉県最南端の里見義頼によって築城された館山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 館山城 【館山城詳細】 1580年(天正8年)、里見義頼によって館山城が築城された。それまでの里見家は安房の国「稲村城」で栄え、さらに「里見義堯」が上総の久留里城を居城とした時が里見家の最盛期と言える…詳細を見る -
姫路城:白壁が美しい白鷺城 ユネスコ世界遺産 現存天守国宝 姫路城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 姫路城 【城の説明】 姫路城は元々は播磨国御着城主小寺家の家老黒田氏の居城であった。黒田氏はこの地で着々と実力をつけていき、天下の中央で織田家の力が強大となりいよいよ中国地方の毛利攻めをする際、主君「…詳細を見る -
松江城:山陰地方の中心地で堀尾吉晴・京極氏・松平氏と続いた日本100名城 松江城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 松江城 【城の説明】 松江城は、島根県松江市殿町にある平山城で別名・千鳥城とも呼ばれている。天守が現存し、国の重要文化財に指定されており城跡自体は国の史跡に指定されている。日本100名城第64番として…詳細を見る -
浦戸城:土佐の戦国大名長宗我部元親・長宗我部盛親の居城 浦戸城石碑 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 浦戸城 【城の説明】 長宗我部氏は元々「岡豊城」を本拠としていたが、本山氏を破り本拠地をこの浦戸城に移す。 この城は関ヶ原の戦い直後の「長宗我部盛親」の代まで使われた。しかし、長宗我部氏…詳細を見る -
高知城:山内一豊が関ヶ原の戦いの戦功により得た土佐24万石の高知城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 高知城 【城の説明】 関ヶ原の戦いの功績により徳川家康から土佐一国を拝領した山内一豊は、長宗我部元親・盛親が居城としていた浦戸城に取りあえず入城する。しかし、慶長6年(1601年)に大高坂山に新たな城…詳細を見る -
上原城:諏訪頼重ら名族諏訪氏が代々居城とした上原城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 上原城 【城の説明】 上原城は、信濃国諏訪郡(現:長野県茅野市ちの上原)にあった諏訪氏の山城である。(長野県指定史跡)諏訪氏は上原城の近くに支城として桑原城も築いていた。 また、諏訪氏は…詳細を見る -
久保田城:初代秋田藩主佐竹義宣の居城 新緑に囲まれた久保田城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 久保田城 【城の説明】 久保田城は、羽後国(旧出羽国)秋田郡久保田(現在の秋田県秋田市千秋公園近辺)にある城である。久保田藩主佐竹氏の居城で、別名「矢留城」「葛根城」とも呼ばれる。 慶長…詳細を見る -
熊本城:加藤清正苦心の城 武者返しなどの石垣が立派な熊本城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 熊本城 【城の説明】 熊本城は現在の熊本県熊本市中央区にある城である。別名、銀杏城(ぎんなんじょう)とも言われております。 1469年頃に肥後守護の菊池氏の一族が城を築いたのが始まりである。その…詳細を見る -
上田城:鉄壁の防御体制を誇った堅城 真田昌幸の上田城(後編) 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 上田城 【城の説明】 「徳川軍を二度にわたり撃破、鉄壁の防御体制を誇った堅城」 天正十三年(1585年)の徳川軍との最初の戦い(第一次上田合戦)のおりには、まだ一応の完成をみるかどうかの時期であ…詳細を見る -
上田城:徳川軍を二度にわたり撃破した真田昌幸の上田城(前編) 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 上田城 【城の説明】 「徳川軍を二度にわたり撃破、鉄壁の防御体制を誇った堅城」 真田昌幸が築いた上田城は慶長五年(1600年)の関ヶ原合戦後いったん破却され、真田氏の次の城主仙石氏により復興され…詳細を見る -
古河城:古河公方足利義氏の居城 古河城と本丸跡【お城特集 日本の歴史】
【城の説明】 享徳4年(1455年)、第5代鎌倉公方「足利成氏」が鎌倉から古河に本拠を移し、初代古河公方となった。その後も足利政氏・高基・晴氏・義氏へと約130年もの間、古河公方足利家は続いていく。その古河公方が代々拠…詳細を見る -
荒子城:前田利家が育った城 荒子城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 荒子城 【城の説明】 荒子城は前田利家が産まれた城で知られております。 利家は本来、前田家を継ぐ立場にはありませんでしたが、織田信長の近従をつとめたことから荒子城主に抜擢されました。 …詳細を見る -
丸亀城:石垣が日本一高い四国の名城丸亀城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 丸亀城 【城の説明】 丸亀城は写真で見ても分かる通り、非常に石垣が高くその頂きに天守が建っております。その石垣の高さは日本一高いことで知られております。 天守自体はとても小柄で三重天守の…詳細を見る -
小倉城:奇兵隊の攻撃で落城 徳川幕府九州への重要な玄関口小倉城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小倉城 【小倉城の説明】 小倉城と言えば、幕末に高杉晋作率いる奇兵隊と小倉城を拠点とする幕府軍との間で戦いがあったことで有名なお城で、戦国時代には竜造寺氏、大友氏、毛利氏などの間で小倉城をめぐって大き…詳細を見る -
岡山城:乱世の梟雄 宇喜多直家・秀家の居城 岡山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岡山城 【岡山城の説明】 岡山城は戦国時代、宇喜多氏が居城としていたお城です。江戸時代に岡山藩2代藩主「池田綱政」が、自身の庭園として造園した「後楽園」が現在の「日本三大庭園」として有名です。 …詳細を見る -
高島城:日根野高吉から諏訪頼水へ諏訪氏代々の美しい名城 高島城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 高島城 【高島城の説明】 諏訪湖に面していたお城で、江戸時代前までは湖畔に突き出た水城でした。 しかし、江戸時代初期の干潟開拓により湖畔からは若干離れてしまった。別名を「諏訪の浮城」などと呼ばれてい…詳細を見る -
那古野城:織田信秀から配領 織田信長(吉法師)が初めて城主となった城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 那古野城 【城の説明】 天文七年(1538)頃、父・信秀が古渡城に移ったため、わずか五歳の三男・吉法師(信長)が、宿老の援けをうけて城主に収まった。同一五年に元服した信長は那古野城在城のときに、傅役(…詳細を見る
最近のコメント