カテゴリー:戦国時代
-
小浜城:一色氏が統治した後瀬山城に変わり京極高次が築城した小浜城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小浜城 【小浜城の説明】 小浜城は江戸時代初期に京極高次によって築城された平城である。 元々若狭の国は一色氏が治める地であったが織田信長、豊臣秀吉の時代には「丹羽長秀」が治めることとなる。 …詳細を見る -
真壁城:佐竹義重の重臣で鬼真壁と呼ばれた真壁氏幹が城主の真壁城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 真壁城 【真壁城の説明】 真壁城は、承安2年に「真壁長幹」によって築かれた平城で真壁氏代々の居城である。 戦国時代には「真壁氏幹」が佐竹義重に従い結城氏や北条氏と戦っている。 氏幹は武…詳細を見る -
川島城:三好実休の重臣篠原長房が讒言により討伐され軍功があった川島惟忠が築いた川島城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 川島城 【川島城の説明】 川島城(上桜城)は徳島県吉野川市川島町にあった城である。元々は三好長慶の実弟「三好実休」に仕えた「篠原長房」の城であった。 篠原長房は三好実休に従い阿波・讃岐の軍勢を率…詳細を見る -
日和佐城:長宗我部元親の重臣(弟)香宗我部親泰の侵攻で降伏した日和佐氏の日和佐城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 日和佐城 【日和佐城の説明】 日和佐城は阿波国、現在の徳島県海部郡にあった城である。城の築城に関しては室町時代に「日和佐肥前守」が築城したという説がある以外あまり資料が残っていない。 1577年…詳細を見る -
筒井城:興福寺の僧兵を束ねる地位から戦国大名へ 筒井順慶の居城 筒井城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 筒井城 【筒井城の説明】 筒井城は奈良県大和郡山市筒井町にあった城で、筒井家は興福寺の僧兵を束ねる地位にあった。 筒井家は順慶の父、「筒井順昭」の時に勢力を拡大し大和一国をほぼ統一した。 しか…詳細を見る -
棚倉城:戦国時代は伊達政宗や佐竹義重が争った地で戦国後期に丹羽長重が築城した城 棚倉城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 棚倉城 【棚倉城の説明】 棚倉城は福島県東白川郡棚倉町にあった平城である。 戦国時代には伊達政宗や佐竹義重、白川の結城義親などがこの地を巡って激しく争った。 戦国時代も終わりに近づくと…詳細を見る -
柳川城:大友家の重臣立花道雪の婿養子立花宗茂が治めた柳川城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 柳川城 【柳川城の説明】 柳川城は福岡県柳川市にあった平城である。戦国時代初期に蒲池治久が蒲池城の支城として柳川城を築いたがのちに本城を柳川城に移している。 戦国時代中期、蒲池鎮漣が城主の時には…詳細を見る -
浜松城:三方ヶ原の戦いはここから出撃 駿河国配領前の徳川家康の本城 浜松城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 浜松城 【浜松城の説明】 浜松城は静岡県浜松市にあった平山城である。 元々は今川義元の家臣「飯尾氏」が城主をつとめており、この時は「曳馬城」と呼ばれていた。 今川義元が桶狭間の戦いで討ち死にす…詳細を見る -
福島城:伊達政宗の祖父晴宗の隠居城だった杉目城から秀吉の腹心木村吉清が改名 福島城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 福島城 【福島城の説明】 福島城は現在の福島県福島市杉妻にあった平城で現在の県庁所在地がその場所である。 もともとは杉目城や杉妻城と呼ばれており、伊達晴宗が政宗の父「輝宗」に家督を譲る際、自身の隠居…詳細を見る -
久留米城:毛利秀包・田中忠政が改易となり有馬豊氏が21万石にて入封した久留米城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 久留米城 【久留米城の説明】 久留米城は福岡県久留米市篠山町にあった平丘城である。 戦国時代前期には篠原城という砦ほどの城があり、筑前・筑後の大友宗麟と肥前の竜造寺隆信が互いに争っていた。やがて…詳細を見る -
雑賀城:鈴木佐大夫・雑賀孫一が織田信長や豊臣秀吉に激しく抵抗した鉄砲集団の雑賀城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 雑賀城 【雑賀城の説明】 雑賀城は和歌山県和歌山市和歌浦付近にあったお城で別名「妙見山城」とも呼ばれている。 鉄砲衆で有名な雑賀孫一の父「鈴木佐大夫(雑賀重意)」が妙見山山頂付近の千畳敷(台状地)に…詳細を見る -
七尾城:能登守護職畠山氏が治め戦国時代には織田家と上杉氏が激しく激突した七尾城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 七尾城 【城の説明】 七尾城は室町時代に能登守護職の「畠山満慶」が築いた山城と伝えられている。築城当初は砦程度の規模と予想され、政庁も七尾市府中に置かれていた。 戦国時代に入ると群雄割拠となり城…詳細を見る -
宇都宮城:下野の国の名門宇都宮家が治め関東七名城にも数えられる宇都宮城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 宇都宮城 【城の説明】 宇都宮城は栃木県宇都宮市にあった城で関東七名城の一つに数えられている。 前九年の役の際に「藤原円宗」が源義家に従い奥州遠征に赴き、その武功により現宇都宮市内及び鬼怒川周辺の土…詳細を見る -
魚津城:椎名康胤が上杉謙信に離反して落城した松倉城の支城 魚津城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 魚津城 【城の説明】 魚津城は富山県魚津市にあった平城で戦国時代には椎名康胤の治めていた城である。 椎名氏は上杉氏に従っており魚津城は松倉城という山城の支城であった。 ところが「椎名康胤」は甲…詳細を見る -
徳島城:豊臣秀吉の四国征伐の恩賞として蜂須賀家政が配領した阿波徳島城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 徳島城 【徳島城の説明】 徳島城は吉野川の中州とその周辺からなる城郭跡である。鎌倉時代に伊予の国河野家の支配の及ぶ地であったが、室町時代になると細川頼之が勢力をもつようになり現在の位置に徳島城の基礎を…詳細を見る -
前田利家像:織田信長の家臣にて荒子城主でもあった前田利家像(荒子駅前)【史跡 日本の歴史】
【史跡名】 前田利家像 【説明】 荒子城主は兄の「前田利久」が継ぐ予定であったが織田信長の小姓であり、お気に入りでもあった利家が兄をさしのけて荒子城主に任命された。 前田家としても権力者信長の意に反することは…詳細を見る -
浅井長政・お市像:小谷城の麓 河毛駅前に建つ浅井長政・お市像【史跡 日本の歴史】
【史跡名】 浅井長政・お市像 【説明】 ※写真は小谷城麓に建立された浅井長政と妻のお市像 【浅井長政・お市像・アクセス・場所・地図】 〒529-0317 滋賀県長浜市湖北町山脇545 …詳細を見る -
日向高岡城:関ヶ原の敗戦後に伊東氏より襲撃 国境固めに島津義弘が築いた日向高岡城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 日向高岡城 【城の説明】 1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いに敗れた「島津義弘」はどうにか難を逃れて薩摩の国へ帰国した。しかし、その途中日向の国にて旧領復活を願う伊東氏旧家から襲撃されどうにかこれを…詳細を見る -
大河内城:織田信長との籠城戦の末に降伏した北畠具教の居城 大河内城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大河内城 【大河内城の説明】 大河内城は三重県松坂市にあった山城である。 伊勢は国司北畠氏により治められた地で、戦国時代初期までは北畠氏の勢力はほぼ全域に及んだ。 しかし、隣国の織田信…詳細を見る -
小牧山城:美濃の斎藤龍興攻略(稲葉山城)のため織田信長が拠点とした小牧山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小牧山城 【城の説明】 小牧山城はかつて織田信長が本拠としていた城である。 東の今川義元を討った信長は松平元康(徳川家康)と同盟を結ぶことにより、西への進撃を開始。 まずは美濃を制圧することに…詳細を見る
最近のコメント