カテゴリー:幕末・維新
-
千代ヶ岡陣屋(千代ヶ岡台場):函館戦争で壮絶な最期を迎えた中島三郎助終焉の地【史跡 日本の歴史】
【陣屋名】 千代ヶ岡陣屋(千代ヶ岡台場) 【千代ヶ岡陣屋(千代ヶ岡台場)の説明】 千代ヶ岡陣屋(千代ヶ岡台場)は函館市にある五稜郭の少し南に築かれた陣屋である。文化5年(1808年)、日露関係が緊迫した中、幕府…詳細を見る -
竹中氏陣屋:竹中半兵衛の嫡子重門が関ヶ原の戦い後に築城した竹中氏陣屋【お城特集 日本の歴史】
【城名】 竹中氏陣屋 【竹中氏陣屋の説明】 竹中氏陣屋は岐阜県不破郡垂井町にあった竹中氏の陣屋跡である。 羽柴秀吉の軍師として名高い「竹中半兵衛」の嫡男「重門」が、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで、もと…詳細を見る -
福井城:家康の次男結城秀康を藩祖とし幕末には松平慶永を輩出した福井城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 福井城 【福井城の説明】 福井城は福井県福井市にあった平城で現在も城の一部が残されている。 江戸時代には福井藩越前松平家の城下町として栄えた。 織田信長が越前の守護職「朝倉義景」を滅ぼ…詳細を見る -
龍岡城(五稜郭):日本に二つある星形西洋式城郭の一つ龍岡五稜郭【お城特集 日本の歴史】
【城名】 龍岡城(五稜郭) 【城の説明】 龍岡城(たつおかじょう)は長野県佐久市にあった洋式城跡である。ここには龍岡藩松平家の藩庁が置かれていた。日本に二つある星形の西洋式城郭のうちの一つであり、もう一つの西洋…詳細を見る -
唐津城:豊臣家の寺沢広高が築城し幕末には小笠原長道が居城 唐津城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 唐津城 【唐津城の説明】 唐津城は、佐賀県唐津市東城内にあった城で別名は、舞鶴城。唐津市街の北部に位置し、松浦川が唐津湾に注ぐ河口付近の満島山に位置する。唐津湾に突き出た満島山上に本丸が配され、その西…詳細を見る -
造海城:里見義堯が治めた重要な水軍の拠点 造海城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 造海城 【造海城の説明】 造海城は千葉県富津市竹岡にあった内房に面した海城である。 寛正2年(1461年)に「真里谷信興」により築城されたと伝えられているが詳細は不明である。 天文2年…詳細を見る -
七戸城:九戸政実の乱で滅びた七戸家国の居城 七戸城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 七戸城 【七戸城の説明】 七戸城は青森県上北郡七戸町にあった平山城である。 南部氏初代「南部光行」の四男「朝清」が七戸地方へ移り七戸氏を名乗ったと伝えられている。 城としての築城は南北…詳細を見る -
大館城(出羽):戦国時代に浅利勝頼が築城し秋田氏により滅ぼされた出羽大館城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大館城(出羽) 【大館城(出羽)の説明】 大館城はは秋田県大館市にあった平城で、別名桂城とも呼ばれている。 源頼朝の奥州征伐の後、頼朝の御家人「浅利氏」が地頭職となったのが比内浅利氏のはじまりとされ…詳細を見る -
飯山城:武田信玄の北信濃侵攻により高梨政頼が本城を追われ退去した飯山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 飯山城 【飯山城の説明】 飯山城は長野県飯山市飯山にあった平山城である。 築城時期は不明だが戦国時代にこの地域を治めていた「高梨政頼」が甲斐の武田信玄の侵攻により「高梨氏館」から支城である飯山城へ逃…詳細を見る -
淀城:将軍秀忠に命により松平定綱が築城 幕末には鳥羽伏見の戦いで敗れた幕府軍の入城を拒否した淀城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 淀城 【淀城の説明】 淀城は京都府京都市伏見区淀本町にあった徳川時代の城である。 豊臣秀吉の時代の淀城は「淀古城」と呼ばれている。 元和9年(1623年)、2代将軍「徳川秀忠」の命によ…詳細を見る -
浜田城:家康より古田重治が拝領し幕末には松平武聡が長州藩の攻撃により城を焼失 浜田城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 浜田城 【浜田城の説明】 浜田城は島根県浜田市殿町にあった平山城である。大坂の陣の功績により「古田重治」が家康より5万4000石にてこの地に入封し城や城下町を築いた。 二代当主「古田重恒…詳細を見る -
猪苗代城:人取橋の戦いでは猪苗代盛国が伊達家へ寝返り蘆名氏は滅亡 猪苗代城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 猪苗代城 【猪苗代城の説明】 猪苗代城は福島県耶麻郡猪苗代町にあった平山城で別名「亀ヶ城」と呼ばれている。 鎌倉時代初期に奥州の藤原氏攻めに功績があった相模の国人「佐原氏」が猪苗代一帯を与えられ、城…詳細を見る -
相馬中村城:戦国時代に伊達政宗への備えから本拠地を移した相馬義胤の居城 中村城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 相馬中村城 【相馬中村城の説明】 相馬中村城は現在の福島県相馬市中村にあった城跡である。 土佐の一条家の中村城と混合するため、相馬中村城と明記されることが多い。 永禄6年(1563年)、戦国時…詳細を見る -
館林城:徳川四天王の1人榊原康政が10万石にて入封した館林城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 館林城 【館林城の説明】 館林城は群馬県館林市城町にあった平城である。 築城時期は不明だが戦国時代初期(室町時代)に「赤井照光」により築城されたという伝記がある。 戦国時代に入ると上杉氏・北条…詳細を見る -
泉藩陣屋:戊辰戦争では奥羽越列藩同盟に加盟した譜代大名水野氏2万石の陣屋 泉藩陣屋【お城特集 日本の歴史】
【城名】 泉藩陣屋 【泉藩陣屋の説明】 泉藩陣屋は現在の福島県いわき市泉にあった陣屋跡である。 元和8年(1622年)、鳥居忠政が磐城平藩から出羽山形藩へ移封されると、平城には上総佐貫藩から「内藤政長」が7万…詳細を見る -
岩城平城:岩城氏改易後に鳥居忠政が入封 幕末では安藤氏が新政府軍へ徹底抗戦し落城した平城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岩城平城 【岩城平城の説明】 岩城平城は現在の福島県いわき市にあった平城である。 慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いの後、陸奥国磐前郡磐城平の飯野平城主「岩城貞隆(佐竹義重の三男)」は実の兄である…詳細を見る -
三春城:伊達政宗と同盟した田村義顕・清顕の居城で幕末には秋田氏の藩庁 三春城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 三春城(舞鶴城) 【三春城(舞鶴城)の説明】 三春城は福島県田村郡三春町にあった城で、戦国時代初期「田村義顕」によって築かれたとされているが正確な築城時期はわかっていない。 田村氏は三春郡のほぼ…詳細を見る -
桑名城:信長より北伊勢制圧を命じされた滝川一益がこの地を制圧 幕末には京都所司代を務めた松平定敬の桑名城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 桑名城 【桑名城の説明】 桑名城は三重県桑名市にあった城で桑名藩の藩庁である。 永正10年(1513年)に「伊藤武左衛門」が城を築いたのが桑名城の始まりと伝えられている。 天正2年(1574年…詳細を見る -
鶴ヶ岡城(大宝寺城):戊辰戦争では新政府軍に連戦連勝した庄内藩の居城 鶴ヶ岡城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 鶴ヶ岡城(大宝寺城) 【鶴ヶ岡城(大宝寺城)の説明】 鶴ヶ岡城は山形県鶴岡市馬場町にあった庄内藩17万石の城である。 鎌倉時代に鶴ヶ岡城の前進となる大宝寺城が武藤氏(大宝寺氏)によって築かれた。 …詳細を見る -
水戸城:幕末には天狗党の乱が勃発した徳川御三家の一つ水戸城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 水戸城 【水戸城の説明】 水戸城は茨城県水戸市三の丸にあった徳川御三家の城である。 性格な築城時期は定かではないが平安時代に「馬場資幹」により築かれたと言われている。 この頃はまだ「馬…詳細を見る
最近のコメント