カテゴリー:お城・城跡
-
高田城(豊後):大友義統の改易後竹中重利・松平氏が統治した高田城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 高田城(豊後) 【高田城(豊後)の説明】 高田城は大分県豊後高田市玉津字本丸にあった平城である。越後の高田城と区別するために豊後高田城と呼ばれている。 建久7年(1196年)に、大友能直に従って…詳細を見る -
小机城:北条氏堯や北条三郎が城主となり北条征伐後に廃城となった小机城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 小机城 【小机城の説明】 小机城は神奈川県横浜市港北区小机町にあった平山城である。 永享年間の頃に関東管領上杉氏によって築城されたとされるが正確な築城時期は分かっていない。 文明10年…詳細を見る -
小城城:佐賀藩の支藩で二代藩主鍋島勝茂の嫡男鍋島元茂が築いた小城城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 小城城 【小城城の説明】 小城城は佐賀県小城市小城町に存在した平城である。正式には陣屋だが一般的には小城城と呼ばれている。 元和2年(1616年)、二代藩主鍋島勝茂の長男である「鍋島元茂…詳細を見る -
沼城(亀山城):宇喜多直家が岡山城へ移るまで拠点とした沼城(亀山城)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 沼城(亀山城) 【沼城(亀山城)の説明】 沼城(亀山城)は岡山県岡山市東区沼にあった平山城である。 天文年間に「浦上宗景」の家臣「中山信正」が築城したとされている。永禄2年(1559年)、宗景の命に…詳細を見る -
三戸城:南部信直が盛岡城へ居城を移すまで南部氏の本城だった三戸城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 三戸城 【三戸城の説明】 三戸城は青森県三戸郡三戸町梅内にあった平山城である。 天文8年(1539年)に「南部晴政」が「聖寿寺館」からこの地の移り本城としたと伝わっている。 天正10年…詳細を見る -
七戸城:九戸政実の乱で滅びた七戸家国の居城 七戸城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 七戸城 【七戸城の説明】 七戸城は青森県上北郡七戸町にあった平山城である。 南部氏初代「南部光行」の四男「朝清」が七戸地方へ移り七戸氏を名乗ったと伝えられている。 城としての築城は南北…詳細を見る -
安芸城:安芸国虎が長宗我部元親に戦を挑み敗戦し落城した安芸城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 安芸城 【安芸城の説明】 安芸城は高知県安芸市土居に存在した平城である。延慶2年(1309年)鎌倉時代の末期に「安芸親氏」がこの地に城を築いたのが始まりとされている。 以降、安芸氏の居城…詳細を見る -
尼崎城:戸田氏鉄により築城された江戸時代の近代城郭 尼崎城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 尼崎城 【尼崎城の説明】 尼崎城は兵庫県尼崎市にあった城で江戸時代初期に築城された平城である。 最近の研究では「有岡城」から逃げ込んだ荒木村重の尼崎古城とは別の城と考えられている。 …詳細を見る -
佐東銀山城:毛利元就の攻撃により落城した名門安芸武田氏の居城 佐東銀山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 佐東銀山城 【佐東銀山城の説明】 佐東銀山城は広島県広島市安佐南区にあった山城である。承久3年(1221年)の承久の乱の後、安芸国佐東郡を拝領した武田氏当主「武田信光」は武田山の麓に守護所を建て、近隣…詳細を見る -
白地城:長宗我部元親の四国統一の重要な拠点となった白地城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 白地城 【白地城の説明】 白地城は徳島県三好市池田町白地にあった平山城である。 土佐の戦国大名「長宗我部元親」が四国統一の拠点とした城として知られる。 白地城は四国中央の山間部に立地し…詳細を見る -
苗木城:関ヶ原の戦いで西軍の川尻秀長が遠山友政に攻められ落城した苗木城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 苗木城 【苗木城の説明】 苗木城は岐阜県中津川市にあった山城である。 元弘年間に遠山一雲入道・遠山景長親子が、中津川市苗木町の高森山に砦を築いたのが始まりとされている。 その後、天文年…詳細を見る -
吉田郡山城:毛利元就飛躍の城で広島城へ移転まで本城だった毛利家の吉田郡山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 吉田郡山城 【吉田郡山城の説明】 吉田郡山城は広島県安芸高田市吉田町吉田にあった山城である。 築城時期は不明だが吉田荘の地頭職として「毛利時親」が下向し館を作り住んだのが始まりと伝えられている。 …詳細を見る -
明智城:斎藤義龍の攻撃により落城した明智光秀の故郷 明智城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 明智城 【明智城の説明】 明智城は岐阜県可児市瀬田長山にあった典型的な山城である。 康永元年(1342年)、美濃源氏の流れをくむ「土岐頼兼」がこの地に城を築き、明智と名乗ったとされている。 …詳細を見る -
仏殿城(川之江城):長宗我部元親に攻略された四国の要所で河野氏の居城 仏殿城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 仏殿城(川之江城) 【仏殿城(川之江城)の説明】 仏殿城は愛媛県四国中央市川之江町の鷲尾山にあった平山城で別名を「川之江城」とも呼ばれている。建武4年(1337年)に伊予を統治する「河野通政」に属して…詳細を見る -
松葉城:長宗我部元親の伊予侵攻により降伏した西園寺公広の居城松葉城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 松葉城 【松葉城の説明】 松葉は愛媛県西予市宇和町下松葉にあった西園寺氏が治めた山城である。築城時期は定かではなく、鎌倉時代に「西園寺公経」が宇和郡を与えられ、下向し館を築いたのが始まりとされている。…詳細を見る -
勝瑞城:阿波三好氏の重要な拠点で三好実休が細川持隆から奪取した勝瑞城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 勝瑞城 【勝瑞城の説明】 勝瑞城は徳島県板野郡藍住町勝瑞にあった平城である。鎌倉時代から戦国時代にかけて阿波国の政治の中心として栄え、中世の城郭として代表的な城であった。 築城時期については諸説…詳細を見る -
蓮池城:龍造寺隆信により小田氏が滅ぼされ鍋島直茂の居城となった蓮池城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 蓮池城 【蓮池城の説明】 蓮池城は佐賀県佐賀市蓮池町大字蓮池にあった平城である。応永年間に関東から下向した肥前国の国人「小田直光」が築城したと考えられている。 戦国時代に入ると肥…詳細を見る -
牛岐城:長宗我部元親が新開実綱を謀殺して弟の親泰を配置し阿波制圧の拠点とした牛岐城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 牛岐城 【牛岐城の説明】 牛岐城は徳島県阿南市富岡町殿町にあった平山城である。築城年代は定かではないが、至徳年間に阿波国守護の細川氏に従属していた「新開実重」が築城したと伝わっている。 戦国時代…詳細を見る -
海部城:長宗我部元親の弟島親益を殺害した海部友光の居城 海部城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 海部城 【海部城の説明】 海部城は徳島県海部郡海陽町にあった平山城である。永禄年間に「海部友光」によって築かれたと伝わる。 元亀2年(1571年)、長宗我部元親の弟である「島親益」が病気養生のた…詳細を見る -
三崎城:北条早雲の攻撃により落城した三浦義同(道寸)の水軍城 三崎城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 三崎城 【三崎城の説明】 三崎城は現在の神奈川県三浦市にあった三浦氏の居城跡である。 同じ半島にある「新井城」とは別に、北条氏が水軍の拠点としての機能を持つ城として改修したのが三崎城である。 …詳細を見る
最近のコメント