カテゴリー:お城・城跡
-
安祥城:松平清康(家康の祖父)が岡崎城へ本拠を移すまで居城としていた安祥城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 安祥城 【安祥城の説明】 安祥城は愛知県安城市安城町にあった平山城である。 永享12年(1440年)、三河国碧海郡周辺を支配していた「和田親平」が築城したと伝わり当初は居館ほどのものであった。 …詳細を見る -
佐野城:徳川幕府の命により唐沢山城から移転を余儀なくされた佐野信吉の佐野城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 佐野城 【佐野城の説明】 佐野城は栃木県佐野市若松町に築かれた平山城である。 もともと佐野氏の本城は佐野城北部にある「唐沢山城」にあったが「関ヶ原の戦い」の後に佐野城へと移った。 佐野…詳細を見る -
原城:島原半島の南部 天草四郎の島原の乱で有名な原城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 原城 【原城の説明】 原城は長崎県南島原市南有馬町乙にあった城である。 島原半島の南部に位置し、明応5年(1496年)日野江城の支城として「有馬貴純」により築城されたと伝えられている。 …詳細を見る -
真田氏本城:真田幸隆が築城し昌幸が上田城へ移るまで真田家の本城 真田氏本城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 真田氏本城 【真田氏本城の説明】 真田氏本城は長野県小県郡真田町にあった山城で真田氏発祥の地(真田の郷)でもある。 平時は山麓の館で政務を執り非常時は山頂の城を利用したと考えられている。また、後詰の…詳細を見る -
福井城:家康の次男結城秀康を藩祖とし幕末には松平慶永を輩出した福井城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 福井城 【福井城の説明】 福井城は福井県福井市にあった平城で現在も城の一部が残されている。 江戸時代には福井藩越前松平家の城下町として栄えた。 織田信長が越前の守護職「朝倉義景」を滅ぼ…詳細を見る -
金石城:朝鮮の役では小西行長とともに奮戦 代々宗氏がおさめた対馬 宗義智の金石城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 金石城 【金石城の説明】 金石城は長崎県対馬市厳原町にあった宗氏の城である。北東隣の桟原城とあわせて厳原城ともいう。享禄元年(1528年)に、宗将盛がこの地に築いた金石館を始めとする。 対馬は元…詳細を見る -
臼杵城(丹生島城):大友宗麟が大分府内城より本城を移した要害 臼杵城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 臼杵城(丹生島城) 【臼杵城(丹生島城)の説明】 臼杵城は大分県臼杵市にあった平山城である。 戦国時代に「大友宗麟」により臼杵城の基礎となる「丹生島城」が築かれのが始まりとされている。 …詳細を見る -
春日山城:春日山全体が巨大な要塞 上杉謙信の居城 春日山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 春日山城 【城の説明】 春日山城は現在の新潟県上越市にあった城であり、上杉謙信の居城としてあまりにも有名な城である。典型的な山城で上杉謙信の父「長尾為景」と謙信、そしてその後を継いだ「上杉景勝」によっ…詳細を見る -
龍岡城(五稜郭):日本に二つある星形西洋式城郭の一つ龍岡五稜郭【お城特集 日本の歴史】
【城名】 龍岡城(五稜郭) 【城の説明】 龍岡城(たつおかじょう)は長野県佐久市にあった洋式城跡である。ここには龍岡藩松平家の藩庁が置かれていた。日本に二つある星形の西洋式城郭のうちの一つであり、もう一つの西洋…詳細を見る -
宇和島城:藤堂高虎が築城し家康から伊達秀宗が配領 その後明治を迎える名城 宇和島城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 宇和島城 【城の説明】 宇和島城は、四国の愛媛県宇和島市丸之内にあった城で国の史跡に指定されている。中世期にあった板島丸串城の跡に「藤堂高虎」が築いた近世城郭である。宇和島城の歴史はとても古く、嘉禎2…詳細を見る -
墨俣城:事実か創作か?木下藤吉郎が築城したとされる墨俣一夜城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 墨俣城 【城の説明】 墨俣城は現在の岐阜県大垣市にあった城である。墨俣の地は美濃の斎藤家、尾張の織田家にとってとても重要な地であった。このため、この地で幾度となく戦が行われている。この地を一躍有名にし…詳細を見る -
人吉城:相良氏が35代支配し西南戦争時は西郷軍の拠点となる人吉城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 人吉城 【城の説明】 人吉城は熊本県人吉市麓町にあった平山城である。鎌倉時代に相良氏が地頭として人吉荘に赴任して以来35代の長きにわたり在城し、江戸時代には人吉藩の政庁があった。現在は国の史跡に指定さ…詳細を見る -
福知山城:明智光秀の山陰地方平定戦に抵抗した城 赤井直正の福知山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 福知山城 【城の説明】 京都府福知山市にある福知山城は、江戸時代には福知山藩の居城であった。福知山城は中世(室町時代)の頃にこの地方の豪族「塩見頼勝」が八幡山付近に「掻上城」を築いたのが始まりと言われ…詳細を見る -
彦根城:井伊直政の意思を継いだ直継により築城 日本五大国宝の一つ彦根城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 彦根城 【城の説明】 彦根城は現在の滋賀県彦根市にあった城で、数少ない現存天守が残る平山城である。「関ヶ原の戦い」で戦功のあった徳川四天王の一人「井伊直政」が徳川家康より18万石で拝領した地で、当初は…詳細を見る -
犬山城:三度の落城を経験した国宝天守犬山城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 犬山城 【城の説明】 日本の国宝天守として知られている愛知県犬山市にある「犬山城」。 関ヶ原の戦いの時期に駿府城主だったのが中村一氏。 この時、近隣の掛川城主だったのが「功名が辻」主人…詳細を見る -
岩殿山城:織田・徳川連合軍の武田勝頼攻めに際し主君を裏切った小山田信茂の居城 岩殿山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岩殿山城 【岩殿山城の説明】 岩殿山城は山梨県大月市にあった岩殿山に建てられた山城である。 甲斐都留郡の国人衆小山田氏の本拠地とされ戦国時代屈指の堅城としても知られていた。 武田信玄が甲斐の守…詳細を見る -
新発田城:上杉景勝から離反した新発田重家は滅亡 その後溝口秀勝が6万石にて入城 新発田城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 新発田城 【城の説明】 新発田城は、現在の新潟県新発田市にある城である。別名、菖蒲城(あやめじょう)とも呼ばれている。新発田城近くを流れる新発田川の流れを利用した平城であり、石垣には石同士の接合部分を…詳細を見る -
唐津城:豊臣家の寺沢広高が築城し幕末には小笠原長道が居城 唐津城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 唐津城 【唐津城の説明】 唐津城は、佐賀県唐津市東城内にあった城で別名は、舞鶴城。唐津市街の北部に位置し、松浦川が唐津湾に注ぐ河口付近の満島山に位置する。唐津湾に突き出た満島山上に本丸が配され、その西…詳細を見る -
松本城(深志城):国宝天守 徳川家重臣だった石川数正築城の日本四大国宝 松本城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 松本城(旧深志城) 【松本城(旧深志城)の説明】 松本城は戦国時代には「深志城」と呼ばれていた。築城者は元「徳川家康」重臣であった「石川数正」とされている。しかし、深志城と呼ばれていた時代から信濃守護…詳細を見る -
造海城:里見義堯が治めた重要な水軍の拠点 造海城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 造海城 【造海城の説明】 造海城は千葉県富津市竹岡にあった内房に面した海城である。 寛正2年(1461年)に「真里谷信興」により築城されたと伝えられているが詳細は不明である。 天文2年…詳細を見る
最近のコメント