カテゴリー:お城・城跡
-
八王子城:豊臣軍に落とされた北条氏照の居城 日本100名城の一つ八王子城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 八王子城 【城の説明】 八王子城は、武蔵国(東京都八王子市元八王子町)にあった城である。北条氏の本城である小田原城の支城であり、関東の西に位置する軍事上の拠点であった。八王子城は標高445mの深沢山(…詳細を見る -
勝竜寺城:山城国長岡にある細川藤孝の居城 勝竜寺城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 勝竜寺城 【城の説明】 勝竜寺城は、現在の京都府長岡京市勝竜寺にあった城である。南北朝時代から江戸時代初期に存在していた城で、城名は付近の勝竜寺に由来する。勝竜寺城は京都盆地の西南部、西国街道と久我畷…詳細を見る -
伊賀上野城:豊臣家の抑えとして配された藤堂高虎により築城された伊賀上野城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 伊賀上野城 【城の説明】 伊賀上野城は、三重県伊賀市上野丸之内にあった平山城である。西の丸の丘陵には伊賀国守護の仁木氏の館(伊賀の守護所)があった。上野盆地のほぼ中央にある上野台地の北部にある標高18…詳細を見る -
岩村城:全国一標高の高い山城 日本三大山城 遠山景任の岩村城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岩村城 【城の説明】 岩村城は岐阜県恵那市岩村町にある中世の山城跡である。江戸時代には岩村藩の藩庁があった。この付近は霧が多く発生するため、別名「霧ヶ城」とも呼ばれている。本丸が全国の城に比べて最も高…詳細を見る -
結城城:結城氏朝が足利幕府軍相手に一年間の籠城戦(結城合戦) 結城城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 結城城 【城の説明】 結城城は城の名前の通り、結城氏が代々おさめていた居城。永享12年に「永享の乱」で敗死した鎌倉公方足利持氏の遺児が、結城氏に庇護をもとめてきたのに対し、結城氏朝・持朝親子は公方の遺…詳細を見る -
大多喜城:徳川四天王の一人本多忠勝の居城 大多喜城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大多喜城 【大多喜城の説明】 大多喜城は大永元年(1521年)に真里谷信清が「小田喜城」という名で築いたのがはじまりとされる。その後、真里谷朝信が受け継ぎ、天文13年(1544年)に、里見氏によって真…詳細を見る -
小田原城:北条早雲に始まり北条家5代にわたり関東を支配した名城 小田原城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小田原城 【城の説明】 小田原城と言えば「北条早雲」から始まった北条家の本拠地として多くの人々から知られている城である。有名な比喩表現で「小田原評定」という言葉がある。明応4年(1495年)、伊豆国を…詳細を見る -
長浜城:羽柴秀吉が信長より初めて城主に任命された浅井家旧領 長浜城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 長浜城 【長浜城の説明】 長浜城は滋賀県長浜市公園町にあった城で羽柴秀吉(豊臣秀吉)が築いた城である。天正元年(1573年)に羽柴秀吉が「浅井長政」攻めの功により「織田信長」から浅井氏の旧領を拝領した…詳細を見る -
二本松城:幕末時は二本松少年隊の悲劇を生んだ丹羽氏の居城 二本松城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 二本松城 【城の説明】 二本松城は、福島県二本松市郭内にあった平山城である。別名「霞ヶ城」とも呼ばれている。平成19年(2007年)7月26日、二本松城跡として国の史跡に指定された。城は二本松市街地の…詳細を見る -
甲府城:武田信玄・勝頼滅亡後新たに築城された関東の要地 甲府城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 甲府城 【城の説明】 甲府城は山梨県甲府市にあった城である。現在の甲府市中心街の一条小山に築城された平山城で、別名「舞鶴城」と呼称され山梨県の史跡に指定されている。甲斐の国では戦国期から甲府が政治的中…詳細を見る -
津和野城(三本松城):山陰地方の天空の城 亀井政矩が居城 津和野城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 津和野城(三本松城) 【津和野城(三本松城)の説明】 津和野城は島根県鹿足郡津和野町後田にあった山城である。津和野盆地の南西部に横たわる標高367メートルの山上に築かれた典型的な山城となる。鎌倉時代、…詳細を見る -
岡城:瀧廉太郎「荒城の月」で有名な九州の天空の城 岡城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岡城 【城の説明】 岡城は豊後国直入郡竹田(大分県竹田市大字竹田)にあった山城である。別名「豊後竹田城(ぶんごたけたじょう)」とも呼ばれる。岡城の築かれた天神山は標高が325メートルあり、典型的な山城…詳細を見る -
館山城:千葉県最南端の里見義頼によって築城された館山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 館山城 【館山城詳細】 1580年(天正8年)、里見義頼によって館山城が築城された。それまでの里見家は安房の国「稲村城」で栄え、さらに「里見義堯」が上総の久留里城を居城とした時が里見家の最盛期と言える…詳細を見る -
四稜郭:旧幕府軍により築城 あまり知られていない五稜郭と並ぶ西洋城郭 四稜郭【お城特集 日本の歴史】
【城名】 四稜郭 【城の説明】 四稜郭は箱館戦争の際に蝦夷共和国(旧幕府軍)が、明治2年(1869年)に北海道函館市陣川町に築城した堡塁である。空堀に囲まれ、規模は東西約100メートル、南北約70メートル程あり…詳細を見る -
姫路城:白壁が美しい白鷺城 ユネスコ世界遺産 現存天守国宝 姫路城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 姫路城 【城の説明】 姫路城は元々は播磨国御着城主小寺家の家老黒田氏の居城であった。黒田氏はこの地で着々と実力をつけていき、天下の中央で織田家の力が強大となりいよいよ中国地方の毛利攻めをする際、主君「…詳細を見る -
松江城:山陰地方の中心地で堀尾吉晴・京極氏・松平氏と続いた日本100名城 松江城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 松江城 【城の説明】 松江城は、島根県松江市殿町にある平山城で別名・千鳥城とも呼ばれている。天守が現存し、国の重要文化財に指定されており城跡自体は国の史跡に指定されている。日本100名城第64番として…詳細を見る -
浦戸城:土佐の戦国大名長宗我部元親・長宗我部盛親の居城 浦戸城石碑 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 浦戸城 【城の説明】 長宗我部氏は元々「岡豊城」を本拠としていたが、本山氏を破り本拠地をこの浦戸城に移す。 この城は関ヶ原の戦い直後の「長宗我部盛親」の代まで使われた。しかし、長宗我部氏…詳細を見る -
高知城:山内一豊が関ヶ原の戦いの戦功により得た土佐24万石の高知城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 高知城 【城の説明】 関ヶ原の戦いの功績により徳川家康から土佐一国を拝領した山内一豊は、長宗我部元親・盛親が居城としていた浦戸城に取りあえず入城する。しかし、慶長6年(1601年)に大高坂山に新たな城…詳細を見る -
上原城:諏訪頼重ら名族諏訪氏が代々居城とした上原城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 上原城 【城の説明】 上原城は、信濃国諏訪郡(現:長野県茅野市ちの上原)にあった諏訪氏の山城である。(長野県指定史跡)諏訪氏は上原城の近くに支城として桑原城も築いていた。 また、諏訪氏は…詳細を見る -
久保田城:初代秋田藩主佐竹義宣の居城 新緑に囲まれた久保田城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 久保田城 【城の説明】 久保田城は、羽後国(旧出羽国)秋田郡久保田(現在の秋田県秋田市千秋公園近辺)にある城である。久保田藩主佐竹氏の居城で、別名「矢留城」「葛根城」とも呼ばれる。 慶長…詳細を見る
最近のコメント