カテゴリー:日本100名城
-
水戸城:幕末には天狗党の乱が勃発した徳川御三家の一つ水戸城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 水戸城 【水戸城の説明】 水戸城は茨城県水戸市三の丸にあった徳川御三家の城である。 性格な築城時期は定かではないが平安時代に「馬場資幹」により築かれたと言われている。 この頃はまだ「馬…詳細を見る -
七尾城:能登守護職畠山氏が治め戦国時代には織田家と上杉氏が激しく激突した七尾城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 七尾城 【城の説明】 七尾城は室町時代に能登守護職の「畠山満慶」が築いた山城と伝えられている。築城当初は砦程度の規模と予想され、政庁も七尾市府中に置かれていた。 戦国時代に入ると群雄割拠となり城…詳細を見る -
徳島城:豊臣秀吉の四国征伐の恩賞として蜂須賀家政が配領した阿波徳島城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 徳島城 【徳島城の説明】 徳島城は吉野川の中州とその周辺からなる城郭跡である。鎌倉時代に伊予の国河野家の支配の及ぶ地であったが、室町時代になると細川頼之が勢力をもつようになり現在の位置に徳島城の基礎を…詳細を見る -
篠山城:西国の抑えとして松平康重が入城し天下普請にて築城された 篠山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 篠山城 【篠山城の説明】 篠山城の歴史は他の城とは違い、とても浅く「関ヶ原の戦い」や「大坂夏の陣」が終わった頃に築城された城である。 徳川家康は西国大名への抑えとして、松平康重を常陸笠間城から丹波八…詳細を見る -
駿府城:室町幕府より今川家が拝領し戦国時代以降は今川義元・徳川家が領した駿府城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 駿府城 【城の説明】 駿府城は室町時代に今川家が駿河の国を拝領し、今川館を築城したことから始まる。 その後、守護大名から戦国大名へと移行した今川家では今川義元の代で織田信長の奇襲攻撃(桶狭間の戦い)…詳細を見る -
琉球の城々:日本100名城 今帰仁城 中城城と座喜味城・勝連城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 琉球で栄えた壮大な石垣が残る城々 現在の沖縄は江戸時代以前から琉球王朝として栄えていた。 しかし、江戸幕府が開かれると薩摩の島津家が琉球征伐を願いでてこれが許される。 豊臣政権時代に鹿野藩主だっ…詳細を見る -
松前城:戊辰戦争では旧幕府軍と交戦 北の大地に根を下ろした松前城(別名:福山城)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 松前城(福山城) 【城の説明】 松前城は、北海道松前郡松前町にあった平山城である。 別名を「福山城」とも呼ばれている。 元々は南部家の家臣であった蠣崎氏が青森県むつ市川内町蛎崎に所在し、蠣崎城…詳細を見る -
岩国城:錦帯橋で有名な岩国藩 藩祖吉川広家が居城 日本100名城の一つ 岩国城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 岩国城 【城の説明】 岩国城は山口県岩国市横山にあった山城である。 慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いに敗れた「毛利輝元」は大幅に領地を減らされた。それに伴い家臣達も大幅に禄高を減らされ「吉川広…詳細を見る -
小諸城:国の重要文化財 懐古園の入り口三の門 小諸城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 小諸城 【城の説明】 小諸城は戦国時代に武田信玄の信州経営のために「山本勘助」が縄張りを定めたと言われている。 織田信長の時代には「滝川一益」の支配する城となったが、本能寺の変、そして関東全域を…詳細を見る -
二条城二ノ丸御殿:国宝 ユネスコ世界文化遺産の二条城二の丸御殿(遠侍と車寄)【日本の歴史 お城特集】
【城名】 二条城 【城の説明】 二条城は京都府中京区にある江戸時代に造営された平城である。二条城には「足利氏」「織田氏」「豊臣氏」「徳川氏」がそれぞれ築いたものがあり、現在の二条城は徳川時代に築城されたものです…詳細を見る -
多賀城:陸奥国府や鎮守府が置かれ行政・軍事の拠点となった日本100名城多賀城【日本の歴史 お城特集】
【写真タイトル】 陸奥国の国府や鎮守府が置かれ行政・軍事の拠点となった日本100名城の一つ多賀城 多賀城は現在の宮城県多賀城市にあった城(国府)である。奈良時代に陸奥国の国府や鎮守府が置かれ、ここで治世や軍事的な…詳細を見る -
大洲城:宇都宮氏から藤堂高虎・脇坂安治・加藤嘉明へと城主が変わった大洲城(復元木造天守)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大洲城 【城の説明】 大洲城は現在の愛媛県大洲市大洲にあった城である。伊予の守護「宇都宮氏」がこの地に築城したのだが大洲城の始まりとされている。南伊予の宇都宮氏は中国地方を制覇した毛利氏の侵攻により一…詳細を見る -
青葉城:奥羽の勇将伊達政宗が築いた名城 青葉城(仙台城)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 青葉城(仙台城) 【城の説明】 青葉城(仙台城)は現在の宮城県仙台市青葉区にあった平山城である。もともとは中世の城「千代城」があった場所に「伊達政宗」が慶長5年(1600年)から築城を開始した。青葉山…詳細を見る -
観音寺城:織田信長の上洛戦により落城 佐々木源氏の末裔六角義賢・義治の居城 観音寺城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 観音寺城 【観音寺城の説明】 観音寺城は現在の滋賀県近江八幡市にあった典型的な山城であった。近江守護の佐々木氏の居城で、佐々木氏はのちに六角氏と呼ばれるようになった。 築城時期は不明とさ…詳細を見る -
小谷城:織田信長に滅ぼされた浅井長政・久政親子 浅井家三代の山城 小谷城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小谷城 【城の説明】 小谷城は現在の滋賀県長浜市湖北町にあった浅井亮政・久政・長政の浅井3代にわたって居城とした城である。小谷山の中腹を中心に築かれた城で、本丸・京極丸などの連郭曲輪や多くの石垣・土塁…詳細を見る -
一乗谷城:織田信長に滅ぼされた越前守護朝倉義景の居城一乗谷城(一乗谷朝倉氏遺跡)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 一乗谷城(一乗谷朝倉氏遺跡) 【城の説明】 一乗谷城(一乗谷朝倉氏遺跡)は越前守護の斯波氏を退けて台頭した朝倉氏が代々居城とした城(館)である。現在の福井県福井市にあった城で、名前の通り谷の山間部に南…詳細を見る -
今治城:日本三大水城の一つで藤堂高虎が築いた名城 今治城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 今治城 【城の説明】 今治城は現在の愛媛県今治市にあった海城で関ヶ原の戦いの後に入封した「藤堂高虎」によって本格的な近世城郭へと改修した城である。日本三大水城の一つに数えられている。城の普請奉行として…詳細を見る -
躑躅ヶ崎館:甲斐の守護武田信虎・信玄の躑躅ヶ崎館(武田神社)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 躑躅ヶ崎館(武田神社) 【城の説明】 躑躅ヶ崎館(武田神社)は甲斐の国守護の武田氏の館である。現在の山梨県甲府市古府中にあった中世型造りの館であり、武田氏の領国経営の中心地であった。元々は甲府盆地石和…詳細を見る -
松代城:高坂昌信が築城した海津城から松代城へ真田家が改修 真田信之の居城松代城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 松代城(海津城) 【松代城(海津城)の説明】 松代城は武田信玄の時代に北信濃を抑えるために築城された「海津城」が前身の城で、上田城から移封された真田家により改修され近世城郭「松代城」が誕生した。現在の…詳細を見る -
月山富田城:尼子経久から晴久まで続いた山陰の勇尼子氏 月山富田城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 月山富田城 【城の説明】 月山富田城は山陰地方を中心に勢力を誇った尼子氏の居城である。現在の島根県安来市広瀬町富田に所在した城で月山山頂付近に本丸があった。戦国時代の尼子氏は「尼子経久」の時代にその基…詳細を見る
最近のコメント