カテゴリー:東海
-
大河内城:織田信長との籠城戦の末に降伏した北畠具教の居城 大河内城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大河内城 【大河内城の説明】 大河内城は三重県松坂市にあった山城である。 伊勢は国司北畠氏により治められた地で、戦国時代初期までは北畠氏の勢力はほぼ全域に及んだ。 しかし、隣国の織田信…詳細を見る -
小牧山城:美濃の斎藤龍興攻略(稲葉山城)のため織田信長が拠点とした小牧山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小牧山城 【城の説明】 小牧山城はかつて織田信長が本拠としていた城である。 東の今川義元を討った信長は松平元康(徳川家康)と同盟を結ぶことにより、西への進撃を開始。 まずは美濃を制圧することに…詳細を見る -
野田城:今川家や武田信玄に攻められ2度の降伏をした菅沼定盈の野田城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 野田城 【城の説明】 野田城は愛知県新城市にあり戦国時代初期に菅沼氏によって築かれた。 本丸、二の丸、三の丸があり、天然の要害として知られていた。 もともと今川氏に従っていた「菅沼定盈」は桶狭…詳細を見る -
駿府城:室町幕府より今川家が拝領し戦国時代以降は今川義元・徳川家が領した駿府城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 駿府城 【城の説明】 駿府城は室町時代に今川家が駿河の国を拝領し、今川館を築城したことから始まる。 その後、守護大名から戦国大名へと移行した今川家では今川義元の代で織田信長の奇襲攻撃(桶狭間の戦い)…詳細を見る -
加納城:関ヶ原の戦い後 岐阜城の破却に伴い築城され奥平信昌が拝領した加納城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 加納城 【城の説明】 加納城は関ヶ原の戦いの前哨戦にて岐阜城主だった「織田秀信」が降伏したあとに築城された城である。 徳川家康は美濃の国の豊かさを憂い、大大名は配置せず、小藩ばかりを配置した。 …詳細を見る -
郡上八幡城:戦国期は遠藤慶隆が城主であり幕末時は青山家の居城 郡上八幡城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 郡上八幡城 【城の説明】 永禄2年(1559年)八幡山の上に遠藤盛数が砦を築き、これが郡上八幡城の起源となる。 その後嫡男の「遠藤慶隆」が城主となるが織田信孝の傘下に属していたため羽柴秀吉によって追…詳細を見る -
岐阜城:織田信長が天下布武の足がかりにした美濃の岐阜城(旧名:稲葉山城)前編【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岐阜城(旧名:稲葉山城) 【城の説明】 岐阜城は岐阜県岐阜市の金華山にあった山城である。現在の金華山は旧名では美濃国井之口稲葉山と呼称されていた。織田信長が、斎藤龍興(斎藤道三の孫)から奪取した稲葉山…詳細を見る -
岐阜城:本能寺の変にて織田信長・信忠親子が斃れ城主がめまぐるしく変わる岐阜城 中編【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岐阜城(稲葉山城) 【城の説明】 信長は美濃を拠点に北近江の浅井家、越前の朝倉家などと攻防を重ね、長い年月をかけて近江・越前・近畿、さらには本願寺を降伏させて摂津の国などを支配下においた。その上で各方…詳細を見る -
岐阜城:関ヶ原の戦い前哨戦にて落城 徳川家康により廃城にされた岐阜城 後編【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岐阜城 【城の説明】 慶長5年(1600年)、岐阜城主「織田秀信」は石田三成の挙兵に呼応し西軍につく(関ヶ原の戦い)。そして「関ヶ原の戦い」の前哨戦で岐阜城に立てこもるが「福島正則」や「池田輝政」らの…詳細を見る -
阿坂城:織田信長家臣木下藤吉郎により落城 北畠家家臣 大宮入道含忍斎の居城 阿坂城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 阿坂城 【城の説明】 阿坂城(あざかじょう)は現在の三重県松阪市大阿坂町に存在した城である。 建武2年(1335年)に「北畠親房」が顕家・顕信・顕能の3人の息子を伴って伊勢国に入った時に南勢(伊…詳細を見る -
鳥羽城:九鬼嘉隆が志摩の国を統一し築城した戦国屈指の海城 鳥羽城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 鳥羽城 【城の説明】 鳥羽城は、現在の三重県鳥羽市鳥羽にあった海城である。水軍に特化した城で、大手門が海側へ突出して築かれたため「鳥羽の浮城」とも呼ばれていた。 元々鳥羽湾に突出した部分…詳細を見る -
津城:伊勢国司北畠家一族長野氏(細野藤光)の居城 津城(安濃津城)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 津城(安濃津城) 【城の説明】 津城は三重県津市にあった由緒ある城である。 北畠家が城主だった頃は「安濃津城(あのつじょう)」と呼ばれていた。 城は津市街の中心部に位置しており、北は安濃川、南…詳細を見る -
蟹江城:小牧長久手の戦いでは激戦地 織田家重臣滝川一益が築城した蟹江城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 蟹江城 【城の説明】 蟹江城は現在の愛知県海部郡蟹江町にあった中世の平城である。永享年間に北条時任が城を築いたのがはじめと言われ、戦国時代には、本丸、二ノ丸、三ノ丸の三郭があり、大野、下市場、前田の三…詳細を見る -
伊賀上野城:豊臣家の抑えとして配された藤堂高虎により築城された伊賀上野城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 伊賀上野城 【城の説明】 伊賀上野城は、三重県伊賀市上野丸之内にあった平山城である。西の丸の丘陵には伊賀国守護の仁木氏の館(伊賀の守護所)があった。上野盆地のほぼ中央にある上野台地の北部にある標高18…詳細を見る -
岩村城:全国一標高の高い山城 日本三大山城 遠山景任の岩村城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岩村城 【城の説明】 岩村城は岐阜県恵那市岩村町にある中世の山城跡である。江戸時代には岩村藩の藩庁があった。この付近は霧が多く発生するため、別名「霧ヶ城」とも呼ばれている。本丸が全国の城に比べて最も高…詳細を見る -
荒子城:前田利家が育った城 荒子城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 荒子城 【城の説明】 荒子城は前田利家が産まれた城で知られております。 利家は本来、前田家を継ぐ立場にはありませんでしたが、織田信長の近従をつとめたことから荒子城主に抜擢されました。 …詳細を見る -
那古野城:織田信秀から配領 織田信長(吉法師)が初めて城主となった城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 那古野城 【城の説明】 天文七年(1538)頃、父・信秀が古渡城に移ったため、わずか五歳の三男・吉法師(信長)が、宿老の援けをうけて城主に収まった。同一五年に元服した信長は那古野城在城のときに、傅役(…詳細を見る -
岡崎城:松平家(徳川家)代々の由緒あるお城 松平元康(徳川家康)の岡崎城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岡崎城 【城の説明】 岡崎城は松平家代々のお城である。 父、広忠が家臣に惨殺された後、松平家を継ぐが東から今川家の脅威を受けていた松平家で家康(当時:竹千代)は今川家の人質のままであった。そして今川…詳細を見る -
清洲城:織田信長 躍進の城 美しい清洲城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 清洲城 【清洲城の説明】 織田信長は幼いころ吉法師(きっぽうし)と呼ばれ、那古野城で育った。 父、信秀が他界するとその後を継ぎ織田家当主となる。 しかし、当時の織田家は一族間での争いが…詳細を見る
最近のコメント