カテゴリー:東海
-
霧山城(多気城):北畠具教が大河内城へ拠点を移すまで北畠氏の本城だった霧山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 霧山城(多気城) 【霧山城(多気城)の説明】 霧山城(多気城)は現在の三重県津市美杉町上多気にあったの山城である。 伊勢国司の北畠氏の本拠地で1kmほど南東には多気御所(館)があり、平時は御所に住み…詳細を見る -
波切城(波切砦):九鬼嘉隆が田城城の支城とした波切城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 波切城(波切砦) 【波切城(波切砦)の説明】 波切城は三重県志摩市大王町波切にあった城である。 正確には砦と称した方が正しいかもしれない規模であった。 南北朝時代、この地の土豪…詳細を見る -
田丸城:北畠具教・具房親子の居城で織田信長の攻撃で降伏・開城した田丸城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 田丸城 【田丸城の説明】 田丸城は現在の三重県度会郡玉城町田丸にあった平山城である。築城時期は南北朝時代で南朝方の「北畠親房・北畠顕信」により築かれたと伝わる。 康永元年(1342年)、足利尊氏…詳細を見る -
赤木城:北山一揆鎮圧のため藤堂高虎が築城した天空の城 赤木城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 赤木城 【赤木城の説明】 赤木城は三重県熊野市紀和町赤木にあった平山城である。 築城時期は天正17年(1589年)年頃で、築城の名手「藤堂高虎」によって縄張りされた。 豊臣秀吉はこの地…詳細を見る -
田城城:九鬼嘉隆が志摩国を追われるまで九鬼氏の本城となった田城城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 田城城 【田城城の説明】 田城城は現在の三重県鳥羽市岩倉町にあった志摩水軍九鬼氏の居城であった。 築城時期は天文10年(1541)、九鬼氏四代「泰隆」がこの地に城を築いたとされているが、それ以前に志…詳細を見る -
木造城:織田信長の伊勢侵攻の際に寝返った木造具政の居城 木造城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 木造城 【木造城の説明】 木造城は三重県津市木造町にあった平城である。 貞治5年(1366年)、伊勢国司北畠氏の一族「木造顕俊」によって築かれた。 顕俊は「北畠顕能」の次男で木造城を築…詳細を見る -
鯰江城:織田信長の上洛戦で敗れた六角義賢・義治父子を迎え入れた鯰江貞景の鯰江城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 鯰江城 【鯰江城の説明】 鯰江城は滋賀県東近江市鯰江町にあった平山城で、この地を支配していた鯰江氏が治めていたとされる。 鯰江氏は室町時代に南近江守護の六角氏に属して勢力を伸ばしていたが…詳細を見る -
横山城:木下藤吉郎秀吉が浅井長政への抑えとして城番した横山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 横山城 【横山城の説明】 横山城は滋賀県長浜市堀部町と石田町にまたがる場所にあった山城である。 築城時期は永禄4年(1561年)、浅井長政が南近江の六角氏への防衛拠点として築城させ、城主には一族の「…詳細を見る -
宇佐山城:浅井・朝倉連合軍と織田軍(森可成・織田信治)で激戦となった宇佐山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 宇佐山城 【宇佐山城の説明】 宇佐山城は滋賀県大津市南滋賀町にあった山城である。 織田信長が朝倉・浅井両氏の南進に備えるべく、琵琶湖と北国街道の押さえとして「森可成」に命じて築城させたと伝わる。 …詳細を見る -
朽木谷城(朽木陣屋):浅倉攻めにて浅井長政の裏切りで信長の京都帰還を支援した朽木元綱の居城 朽木谷城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 朽木谷城(朽木陣屋) 【朽木谷城(朽木陣屋)の説明】 朽木谷城は現在の高島市朽木にあった平山城でのちに朽木陣屋となった城である。築城時期は不明だが朽木氏は朽木谷城を拠点に「室町幕府奉公衆」を務め、戦国…詳細を見る -
岩崎城:小牧・長久手の戦いで徳川方として奮戦した丹羽氏次の居城 岩崎城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岩崎城 【岩崎城の説明】 岩崎城は愛知県日進市岩崎町に存在した戦国時代の平山城である。築城時期は不明だが戦国時代初期に尾張の織田信秀(信長の父)の居城「勝幡城」の支城となっていたようだ。 …詳細を見る -
虎御前山城:浅井長政の小谷城攻めのために築かれ木下藤吉郎が城番した虎御前山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 虎御前山城 【虎御前山城の説明】 虎御前山城は現在の滋賀県長浜市にある標高224メートルの丘陵で八相山とも呼ばれている山にあった陣城である。織田信長が小谷城の浅井久政・長政親子を攻めるための陣として整…詳細を見る -
神岡城:越中の備えとして武田信玄の命により江馬時盛が築城した神岡城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 神岡城 【神岡城の説明】 神岡城は岐阜県飛騨市神岡町にあった山城である。永禄7年(1564年)に越中国へ侵攻する足掛かりとするため「武田信玄」が「江馬時盛」に築城を命じ、高原諏訪城の支城となった。 …詳細を見る -
山本山城:浅井長政の家臣で秀吉の調略により織田家へ寝返った阿閉貞征の山本山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 山本山城 【山本山城の説明】 山本山城は滋賀県長浜市高月町西阿閉にあった山城である。 築城時期は不明だが平安時代末期には山本山城の基礎となる山下城が存在したと伝わる。 戦国時代に入ると…詳細を見る -
守山城(尾張):織田信長の叔父織田信光の居城 守山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 守山城(尾張) 【守山城(尾張)の説明】 守山城は愛知県名古屋市守山区市場にあった平山城である。 大永元年(1521年)、今川氏豊が「那古野城」を築いた際に、小幡城・川村城に対する備えとして「松平信…詳細を見る -
久能城(久能山城):家康の死去東照宮になるまでは駿河の重要な拠点だった久能城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 久能城(久能山城) 【久能城(久能山城)の説明】 久能城は現在の静岡市駿河区根古屋「久能山東照宮」にあった平山城である。 築城時期は南北朝時代にまで遡り、足利尊氏と弟直義の戦い「観応の擾乱」で直義方…詳細を見る -
亀山城(伊勢):伊勢国守北畠氏の重臣関氏の居城 伊勢亀山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 亀山城(伊勢) 【亀山城(伊勢)の説明】 伊勢亀山城は現在の三重県亀山市本丸町にあった平山城である。 文永2年(1265年)に伊勢平氏の流れをくむ「関実忠」によって伊勢国鈴鹿郡若山に築城された。 …詳細を見る -
八幡山城:安土城の遺構を多く取り入れた豊臣秀次の居城 八幡山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 八幡山城 【八幡山城の説明】 八幡山城は滋賀県近江八幡市宮内町にあった山城で「羽柴秀次」の居城として知られている。 本能寺の変で織田信長が横死すると、天下人を継承する織田政権の争いの中で、羽柴秀吉は…詳細を見る -
長久保城:武田勝頼の滅亡後に徳川家康の支配下に置かれた長久保城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 長久保城 【長久保城の説明】 長久保城は静岡県駿東郡長泉町下長窪にあった山城である。 築城時期は不明だが、大友親頼の三男親政が永享11年(1429年)、駿河国駿東郡長久保を領すると長久保氏と称し城を…詳細を見る -
二俣城:武田勝頼と家康譜代家臣の中根正照が激しく争った二俣城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 二俣城 【二俣城の説明】 二俣城は現在の静岡県浜松市天竜区二俣町二俣にあった山城である。 この城は二俣川と天竜川に挟まれた天嶮の城で武田信玄と徳川家康で激しく争った城として知られてる。 …詳細を見る
最近のコメント