カテゴリー:北海道・東北
-
館城:函館戦争直前に松前藩が築城した城で旧幕府軍に攻撃された館城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 館城 【館城の説明】 館城(たてじょう)は、現在の厚沢部町に築城された松前藩の城である。 明治元年(1868年)、函館戦争直前に松前藩が松前城(福山城)から本拠を移すために築城された。その理由の一つ…詳細を見る -
岩出山城:伊達政宗が仙台城へ居城を移すまで本城とした岩出山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岩出山城 【岩出山城の説明】 岩出山城は、現在の宮城県大崎市にあった山城である。 伊達政宗が城に入る前は、足利一門で奥州探題であった大崎氏の家臣氏家氏の居城であった。 天正18年(15…詳細を見る -
山形城:出羽統一を果たした戦国大名最上義光 最上家廃絶後は鳥居忠政の居城 山形城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 山形城 【城の説明】 山形城は山形県山形市霞城町にあった城である。別名で「霞城」「霞ヶ城」とも呼ばれており、国の史跡に指定されている。基礎的な部分は「最上義光」の時代につくられ、鳥居忠政が藩主の時代に…詳細を見る -
三戸城:南部信直が盛岡城へ居城を移すまで南部氏の本城だった三戸城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 三戸城 【三戸城の説明】 三戸城は青森県三戸郡三戸町梅内にあった平山城である。 天文8年(1539年)に「南部晴政」が「聖寿寺館」からこの地の移り本城としたと伝わっている。 天正10年…詳細を見る -
七戸城:九戸政実の乱で滅びた七戸家国の居城 七戸城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 七戸城 【七戸城の説明】 七戸城は青森県上北郡七戸町にあった平山城である。 南部氏初代「南部光行」の四男「朝清」が七戸地方へ移り七戸氏を名乗ったと伝えられている。 城としての築城は南北…詳細を見る -
仙台城(青葉城):伊達政宗が青葉山に築城した仙台藩の居城 仙台城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 仙台城(青葉城) 【仙台城(青葉城)の説明】 仙台城は宮城県仙台市青葉区の青葉山にあった平山城である。 青葉山には伊達政宗の築城以前から城があり、千代城と呼ばれ鎌倉時代末期から室町時代中期にかけて島…詳細を見る -
大館城(出羽):戦国時代に浅利勝頼が築城し秋田氏により滅ぼされた出羽大館城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大館城(出羽) 【大館城(出羽)の説明】 大館城はは秋田県大館市にあった平城で、別名桂城とも呼ばれている。 源頼朝の奥州征伐の後、頼朝の御家人「浅利氏」が地頭職となったのが比内浅利氏のはじまりとされ…詳細を見る -
長谷堂城:慶長出羽合戦で直江兼続の激しい攻撃に耐え抜いた最上家の長谷堂城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 長谷堂城 【長谷堂城の説明】 長谷堂城は山形県山形市長谷堂にあった山城である。 築城時期は不明だが「伊達種宗(伊達政宗祖父)」が最上氏の重要な支城である長谷堂城を落とし、有利に和議を結んだとする記録…詳細を見る -
寒河江城:最上義光により城を追われた寒河江氏の居城 寒河江城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 寒河江城 【寒河江城の説明】 寒河江城は山形県寒河江市にあった平城である。 この地域に館を建てたのは「大江広元」の嫡男「大江親広」だったと伝えられている。親広は承久3年(1221年)の「承久の乱」に…詳細を見る -
湊城:檜山城の安東(秋田)実季が本拠地を移し築城した湊城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 湊城 【湊城の説明】 湊城は秋田県秋田市にあった平城である。 築城時期は不明だが、応永2年(1395年)十三湊の下国安東氏の一族である「安東鹿季」がこの地を支配し湊氏を称したと伝わっている。 …詳細を見る -
檜山城:安東実季が湊城へ移るまで安東氏が拠点にしていた檜山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 檜山城 【檜山城の説明】 檜山城(檜山安東氏城館跡)は秋田県能代市にあった山城である。 康正2年(1456年)、葛西秀清を「安東政季・安東忠季」父子が滅ぼして安東氏がここに本拠を構えたと伝えられてい…詳細を見る -
浪岡城:大浦為信(津軽為信)により滅ぼされた北畠顕村の居城 浪岡城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 浪岡城 【浪岡城の説明】 浪岡城は青森県青森市浪岡にあった平城である。 応仁時代に北畠家の一族により築城されたと伝えられている。 戦国時代に入り、第9代当主「北畠顕村」が大浦…詳細を見る -
猪苗代城:人取橋の戦いでは猪苗代盛国が伊達家へ寝返り蘆名氏は滅亡 猪苗代城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 猪苗代城 【猪苗代城の説明】 猪苗代城は福島県耶麻郡猪苗代町にあった平山城で別名「亀ヶ城」と呼ばれている。 鎌倉時代初期に奥州の藤原氏攻めに功績があった相模の国人「佐原氏」が猪苗代一帯を与えられ、城…詳細を見る -
須賀川城:伊達政宗と交戦を繰り返した二階堂盛義の居城 須賀川城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 須賀川城 【須賀川城の説明】 須賀川城は福島県須賀川市にあった二階堂氏の平城である。 現在の二階堂神社付近に本丸があったとされている。 1399年(応永6年)、足利満兼が奥羽支配のために派遣し…詳細を見る -
角館城:戸沢盛安が勢力を拡大 関ヶ原の戦い後は佐竹氏の支配下に置かれた角館城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 角館城 【角館城の説明】 角館城は秋田県仙北市の観光名所角館にある山城跡である。 戦国時代に戸沢氏の本拠地があったことで知られている。 戸沢氏は応永31年(1424年)に北浦郡の門屋城…詳細を見る -
那須城(神田城):藤原資家が築城し那須氏が稲積城・烏山城へ移るまでの居城 那須城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 那須城(神田城) 【那須城(神田城)の説明】 那須城は栃木県那須郡那珂川町にあった平城で別名を神田城と呼ばれている。 平安時代末期に那須氏の祖である「藤原資家」により築かれ、以後り那須氏…詳細を見る -
大館城(飯野平城):戦国大名 岩城常隆が伊達政宗と渡り合った本城 大館城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大館城(飯野平城) 【大館城(飯野平城)の説明】 大館城は福島県いわき市好間町にあった平山城である。 文明15年(1483年)戦国大名「岩城常隆」により築城されたと伝えられている。 常…詳細を見る -
相馬中村城:戦国時代に伊達政宗への備えから本拠地を移した相馬義胤の居城 中村城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 相馬中村城 【相馬中村城の説明】 相馬中村城は現在の福島県相馬市中村にあった城跡である。 土佐の一条家の中村城と混合するため、相馬中村城と明記されることが多い。 永禄6年(1563年)、戦国時…詳細を見る -
小高城:相馬義胤が中村城へ移るまで相馬氏の本城であった小高城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小高城 【小高城の説明】 小高城は福島県南相馬市小高区にあった平山城である。 城の築城時期は南北朝時代とされており、この頃から相馬氏が代々治める地となる。 戦国時代の当主「相馬義胤」は…詳細を見る -
石川城(三芦城):豊臣秀吉の北条征伐に参陣せずに改易された石川昭光の居城 石川城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 石川城(三芦城) 【土浦城の説明】 石川城(三芦城)は福島県石川郡石川町にあった城である。 平安時代後期に「石川有光」が白川郡に藤田城を築いたのが始まりとされ、その後水利を活かせるこの地に館を築いた…詳細を見る
最近のコメント