カテゴリー:近畿
-
坂本城:明智光秀が織田信長より滋賀郡5万石を拝領し築城した坂本城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 坂本城 【坂本城の説明】 坂本城は滋賀県大津市下坂本にあった琵琶湖畔の城である。 元亀2年(1571年)9月、比叡山焼き討ちを行った織田信長は、宇佐山城の城主であった明智光秀に対して滋賀郡を与え坂本…詳細を見る -
大津城:関ヶ原の戦いでは熾烈な籠城戦を展開した京極高次の居城 大津城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大津城 【大津城の説明】 大津城は現在の滋賀県大津市浜大津付近にあった琵琶湖畔の水城である。 明智光秀が主君である織田信長を「本能寺の変」にて討ち取ると、その光秀を羽柴秀吉が討ち取り一躍天下人へと上…詳細を見る -
瀬田城:織田信長より信頼され本能寺の変後 明智光秀の誘いを断った山岡景隆の居城 瀬田城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 瀬田城 【瀬田城の説明】 瀬田城は琵琶湖から流れる瀬田川沿いの滋賀県大津市にあった城である。 坂本城、大津城と並び琵琶湖三大浮城の一つに数えられている。 東海道と京都を結ぶ重要な地に位置してお…詳細を見る -
膳所城:関ヶ原の戦い後に天下普請により築かれた戸田氏・本多氏の居城 膳所城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 膳所城 【膳所城の説明】 膳所城は滋賀県大津市本丸町にあった琵琶湖畔の城である。 慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いにて名実ともに天下人となりつつあった「徳川家康」が天下普請により各大名に築城させ…詳細を見る -
筒井城:興福寺の僧兵を束ねる地位から戦国大名へ 筒井順慶の居城 筒井城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 筒井城 【筒井城の説明】 筒井城は奈良県大和郡山市筒井町にあった城で、筒井家は興福寺の僧兵を束ねる地位にあった。 筒井家は順慶の父、「筒井順昭」の時に勢力を拡大し大和一国をほぼ統一した。 しか…詳細を見る -
雑賀城:鈴木佐大夫・雑賀孫一が織田信長や豊臣秀吉に激しく抵抗した鉄砲集団の雑賀城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 雑賀城 【雑賀城の説明】 雑賀城は和歌山県和歌山市和歌浦付近にあったお城で別名「妙見山城」とも呼ばれている。 鉄砲衆で有名な雑賀孫一の父「鈴木佐大夫(雑賀重意)」が妙見山山頂付近の千畳敷(台状地)に…詳細を見る -
多門山城:松永久秀が築城 画期的な多門櫓が有名な多門山城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 多門山城 【城の説明】 多門山城は奈良県奈良市法蓮町にあった平山城である。 三好長慶の重臣「松永秀久」によって築城された。 久秀は多門山城を大和の国を治める拠点としており、ここから信長の命によ…詳細を見る -
信貴山城:織田信長への謀反により松永久秀は籠城・爆死 多門山城と並ぶ名城 信貴山城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 信貴山城 【城の説明】 信貴山城は生駒山の系統の信貴山にあった山城である。 もともとは「木沢長政」の居城だったが「太平寺の戦い」で討ち死にすると永禄2年(1559年)に「松永久秀」が城を修復し大規模…詳細を見る -
篠山城:西国の抑えとして松平康重が入城し天下普請にて築城された 篠山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 篠山城 【篠山城の説明】 篠山城の歴史は他の城とは違い、とても浅く「関ヶ原の戦い」や「大坂夏の陣」が終わった頃に築城された城である。 徳川家康は西国大名への抑えとして、松平康重を常陸笠間城から丹波八…詳細を見る -
茨木城:猛将中川清秀は賤ヶ岳の戦いで戦死 中川家が治めた茨木城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 茨木城 【城の説明】 茨木城はもともとは茨木氏の城であったが、摂津の国で和田惟政と荒木村重・中川清秀との間で戦が勃発した際に戦いに敗れ「茨木重朝」は討ちとられてしまう。 その後、荒木村重が摂津の…詳細を見る -
高槻城:キリシタン大名で有名な高山右近重友(ジュスト右近)【日本の歴史 お城特集】
【城名】 高槻城 【城の説明】 高山右近(たかやま うこん)は、戦国時代の武将から大名にまでなった人物であり、キリシタン大名としてもその名を知られている。 洗礼名は「ジュスト」という名でポルトガル語では「…詳細を見る -
安土城:天下布武を目指した織田信長の居城 天守への登り口石段と石垣が残る安土城 【日本の歴史 お城特集】
【城名】 安土城 【城の説明】 天正4年(1576年)織田信長は丹羽長秀を城の総普請奉行に任命し、近江守護六角氏居「城観音寺城」の支城の安土山に築城を開始する。天正7年(1579年)5月に安土城が完成し信長は天…詳細を見る -
有岡城(伊丹城):荒木村重の説得を試みた黒田官兵衛が幽閉された有岡城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 有岡城(伊丹城) 【城の説明】 天正6年(1578年)荒木村重が、石山本願寺の誘いに乗り信長に背いた。さらに、黒田官兵衛の主人「小寺政職」も荒木村重や毛利の誘いに乗り毛利方となってしまう。 官兵…詳細を見る -
上月城:山中鹿之助の籠城戦 小早川隆景・吉川元春率いる毛利軍に包囲 悲運の城 上月城 【日本の歴史 お城特集】
【城名】 上月城 【城の説明】 延元元年(1336年)に赤松氏の一族「上月景盛」によって築かれた城である。その後、赤松氏の城となり戦国期には「赤松政範」が城主となっていたが織田信長の家臣・羽柴秀吉が中国平定に乗…詳細を見る -
洲本城:三好長慶の弟で安宅冬康の居城 淡路島にそびえ立つ洲本城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 洲本城 【城の説明】 洲本城は大永6年(1526年)三好氏の重臣・安宅治興が築城した。 治興の後は養子の安宅冬康(三好長慶の弟)が跡を継ぎ、冬康の死後は長男「信康」、その後次男「清康」へ受け継が…詳細を見る -
二条城二ノ丸御殿:国宝 ユネスコ世界文化遺産の二条城二の丸御殿(遠侍と車寄)【日本の歴史 お城特集】
【城名】 二条城 【城の説明】 二条城は京都府中京区にある江戸時代に造営された平城である。二条城には「足利氏」「織田氏」「豊臣氏」「徳川氏」がそれぞれ築いたものがあり、現在の二条城は徳川時代に築城されたものです…詳細を見る -
伏見桃山城:関ヶ原の戦い前に鳥居元忠率いる残留部隊が全滅した伏見桃山城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 伏見桃山城 【伏見桃山城の説明】 関ヶ原の戦い前に会津へ上杉討伐に向かう徳川家康から伏見留守を鳥居元忠が命じられました。慶長5年(1600年)、鳥居元忠率いる約1800名の残留部隊が宇喜多秀家・小西行…詳細を見る -
御着城:黒田官兵衛の主君小寺政職の居城御着城(2014年大河ドラマ)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 御着城 【説明】 その小寺氏が居城とした御着城は、茶臼山城、天川城とも呼ばれ、現在は姫路駅からJR山陽本線で一駅の御着駅から徒歩10分ほどのところに位置しています。小寺氏の前は赤松氏が守護所として使っ…詳細を見る -
観音寺城:織田信長の上洛戦により落城 佐々木源氏の末裔六角義賢・義治の居城 観音寺城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 観音寺城 【観音寺城の説明】 観音寺城は現在の滋賀県近江八幡市にあった典型的な山城であった。近江守護の佐々木氏の居城で、佐々木氏はのちに六角氏と呼ばれるようになった。 築城時期は不明とさ…詳細を見る -
赤穂城:赤穂浪士による吉良邸討ち入りで有名な浅野内匠頭(浅野長矩)の居城 赤穂城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 赤穂城 【赤穂城の説明】 赤穂城は代々姫路藩池田家の支藩としてその藩庁があった。正保2年(1645年)に赤穂藩主「池田輝興」の時に藩主乱心により改易とされてしまう。江戸時代を通して藩主の乱心や発狂によ…詳細を見る
最近のコメント