カテゴリー:関東・甲信
-
一宮城(上総):里見氏重臣の正木一族の支城 上総一宮城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 一宮城(上総) 【一宮城の説明】 一宮城は千葉県長狭郡一宮の台地上に築かれた平山城である。 築城時期は南北朝時代にまでさかのぼるが詳細は不明とのこと。 戦国時代には里見氏に属していた正木氏が治…詳細を見る -
新井城:北条早雲に滅ぼされた三浦家最後の当主三浦道寸の居城 新井城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 新井城 【新井城の説明】 新井城は神奈川県三浦市の三浦半島の先端あった断崖絶壁の城である。 築城時期は不明だが鎌倉時代後期に滅びた三浦氏宗家の後、相模三浦氏を興した「佐原盛時」が築城したとされている…詳細を見る -
屋代城:真田幸隆の調略により村上義清から武田信玄に寝返った屋代正国の居城 屋代城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 屋代城 【屋代城の説明】 屋代城は長野県千曲市屋代にあった山城である。 永正年間~天文年間あたりに村上氏の一族である屋代氏により築城されたと伝えられている。 戦国時代の当主は「屋代正国…詳細を見る -
小弓城:足利義明が原氏を追い出し城を奪取し小弓公方と称した小弓城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小弓城 【小弓城の説明】 小弓城(生実城)は千葉県千葉市中央区にあった平城である。 鎌倉時代の初期に下総原氏によって築城されたと伝わる。 戦国時代に入ると「足利義明」が下総の真里谷信清…詳細を見る -
国府台城:北条氏と里見氏との間で激しく争った下総国の要所 国府台城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 国府台城 【国府台城の説明】 国府台城は千葉県市川市国府台にあった平山城である。 扇谷上杉家の家臣であった「太田道灌」が文明10年(1478年)12月、武蔵千葉氏「千葉自胤」と臼井城の千葉氏宗家「千…詳細を見る -
臼井城:戦国期に臼井氏から原氏へと城主が変わり北条征伐の際に落城した臼井城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 臼井城 【臼井城の説明】 臼井城は千葉県佐倉市臼井田付近にあった平城である。 永久2年(1114年)、平常兼の子の平常康が臼井に居を築き「臼井六郎」を称したとされており、その後、臼井氏の中興の祖とい…詳細を見る -
騎西城(私市城):大久保忠隣の孫忠職が加納城へ移封され廃城となった騎西城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 騎西城(私市城) 【騎西城(私市城)の説明】 騎西城は埼玉県加須市にあった平城で、別名「私市城」とも呼ばれていた。 築城時期は不明だが、康正元年(1455年)に古河公方「足利成氏」が山内上杉氏の家臣…詳細を見る -
山中城:豊臣秀次の大軍を前に北条氏勝が籠城した末に落城 山中城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 山中城 【山中城の説明】 山中城は静岡県三島市山中新田にあった山城である。 北条氏康が当主の時に築城され、本城小田原城を防衛する西の最も重要な拠点だった。 氏康の死後「北条氏政」が跡を…詳細を見る -
蒲原城:武田勝頼らの攻撃により北条綱重・長順兄弟が討死し落城した蒲原城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 蒲原城 【蒲原城の説明】 蒲原城は静岡県庵原郡蒲原町蒲原にあった海岸に面した平山城である。 築城時期は不明だが、鎌倉時代に「入江清定」の三男「清実」が蒲原荘に居住し蒲原氏を名乗ったと伝わる。 …詳細を見る -
小山城(祇園城):北条氏照の攻撃により落城し北条征伐にて改易 小山秀綱の小山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小山城 【小山城の説明】 小山城は栃木県小山市城山町にあった平山城で別名「祇園城」と呼ばれている。 城の築城は久安4年(1148年)に「小山政光」によって築かれたと伝えられている。 小…詳細を見る -
大田原城:主家那須氏を欺き豊臣秀吉から所領を安堵された大田原氏の居城 大田原城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大田原城 【大田原城の説明】 大田原城は栃木県大田原市城山にあった山城である。 「大田原資清」により下野国大田原の蛇尾川西岸の龍体山に築かれたのが始まりとされている。 もともと大田原氏は那須氏…詳細を見る -
下妻城(多賀谷城):結城氏の臣下で主家を凌ぐ勢力を誇った多賀谷氏の下妻城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 下妻城(多賀谷城) 【下妻城(多賀谷城)の説明】 下妻城は茨城県下妻市にあった平城で多賀谷氏の居城であったことから多賀谷城とも呼ばれている。 康正元年(1455年)、「多賀谷氏家」が下妻荘に城を築い…詳細を見る -
玉縄城:北条早雲が築城し北条征伐の際には城主北条氏勝が降伏・開城した玉縄城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 玉縄城 【玉縄城の説明】 玉縄城は神奈川県鎌倉市玉縄地域城廻にあった平山城である。 永正10年(1513年)、北条早雲(伊勢盛時)により築かれ城の外堀が柏尾川と直結し、相模湾まで舟を繰り出すことが可…詳細を見る -
鈴岡城:信濃守護小笠原家が3家に分裂した一つ鈴岡小笠原家の居城 鈴岡城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 鈴岡城 【鈴岡城の説明】 鈴岡城はは長野県飯田市にあった小笠原氏の城である。 信濃守護の小笠原氏は文安3年(1446年)から惣領家の家督を巡って争い、深志小笠原家(宗家)、松尾小笠原家、鈴岡小笠原家…詳細を見る -
逆井城(飯沼城):逆井氏滅亡後は北条氏繁が統治した下野・常陸の拠点 逆井城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 逆井城(飯沼城) 【逆井城(飯沼城)の説明】 逆井城は茨城県坂東市逆井にあった戦国時代の平城である。 築城時期は明確ではないが「小山義政」の五男「常宗」がこの地を領して城を築き、逆井氏を名乗ったと伝…詳細を見る -
庁南城:武田信長が上総統治のため真里谷城と共に築いた庁南城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 庁南城 【庁南城の説明】 庁南城は千葉県長生郡長南町にあった平山城である。 康正2年(1456年)、上総守護の「上杉政憲」に対抗する古河公方「足利成氏」の命を受けて「武田信長」が「庁南城」と近隣に「…詳細を見る -
真里谷城:豊臣秀吉の北条征伐で徳川軍により落とされた真里谷信高の居城 真里谷城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 真里谷城 【真里谷城の説明】 真里谷城は千葉県木更津市真里谷にあった山城である。 上総武田氏の祖「武田信長」が築城したと伝えられており、この「真里谷城」と「庁南城(長南町)」を拠点として上総一帯に勢…詳細を見る -
飯山城:武田信玄の北信濃侵攻により高梨政頼が本城を追われ退去した飯山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 飯山城 【飯山城の説明】 飯山城は長野県飯山市飯山にあった平山城である。 築城時期は不明だが戦国時代にこの地域を治めていた「高梨政頼」が甲斐の武田信玄の侵攻により「高梨氏館」から支城である飯山城へ逃…詳細を見る -
飯田城:信長の甲州征伐に功績があった毛利長秀が拝領した飯田城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 飯田城 【飯田城の説明】 飯田城は長野県飯田市にあった平山城である。 築城時期は不明だが小笠原氏の一族の坂西氏により築かれたといわれている。 戦国時代には「武田信玄」の信濃出兵により武…詳細を見る -
唐沢山城:上杉謙信を何度も撃退した関東随一の山城で佐野昌綱の居城 唐沢山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 唐沢山城 【唐沢山城の説明】 唐沢山城は栃木県佐野市富士町と栃本町にまたがる山城である。 治承4年(1180年)奥州藤原家9代俊綱の弟「成俊」がこの地にもともとあった城跡を改修し、初めて佐野氏を名乗…詳細を見る
最近のコメント