カテゴリー:北陸
-
勝山城(越前):柴田勝家の一族柴田勝安が築城した越前勝山城(模擬天守)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 勝山城(越前) 【勝山城の説明】 越前勝山城は現在の福井県勝山市にあった平城である。 柴田勝家が主君「織田信長」より越前国を拝領すると勝家は一族の「柴田勝安」に勝山城の築城を命じた。 勝家が滅…詳細を見る -
大聖寺城:関ヶ原の戦いでは山口宗永が前田利長に攻められて籠城・自刃した大聖寺城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大聖寺城 【大聖寺城の説明】 大聖寺城は石川県加賀市にあった平山城である。 築城時期は鎌倉時代で狩野氏によって築かれたとされている。 戦国時代に入ると越前国の「朝倉宗滴」が加賀に侵攻し、大聖寺…詳細を見る -
栃尾城:上杉謙信が幼少期を過ごし跡目相続の初陣の場となった栃尾城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 栃尾城 【栃尾城の説明】 栃尾城は新潟県長岡市栃尾町にあった城である。 別名「舞鶴城」「大野城」とも呼ばれており、標高228mの鶴城山に築かれた戦国時代の典型的な山城である。 築城時期…詳細を見る -
本与板城:直江景綱が与板城へ拠点を移すまで直江氏の本城だった 本与板城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 本与板城 【本与板城の説明】 本与板城は新潟県長岡市与板町本与板にあった山城である。 築城時期は不明だが、建武元年(1334年)に新田氏一族「籠沢入道」が築城したと伝えられている。 …詳細を見る -
与板城:上杉景勝を支えた名将直江兼続の居城 与板城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 与板城 【与板城の説明】 与板城は新潟県長岡市与板町与板にあった山城である。 越後守護代長尾氏の重臣直江家の居城で、当初は本与板城を居城としていたが、天正年間の当主「直江景綱」の時代に現在の場所へ新…詳細を見る -
福井城:家康の次男結城秀康を藩祖とし幕末には松平慶永を輩出した福井城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 福井城 【福井城の説明】 福井城は福井県福井市にあった平城で現在も城の一部が残されている。 江戸時代には福井藩越前松平家の城下町として栄えた。 織田信長が越前の守護職「朝倉義景」を滅ぼ…詳細を見る -
新発田城:上杉景勝から離反した新発田重家は滅亡 その後溝口秀勝が6万石にて入城 新発田城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 新発田城 【城の説明】 新発田城は、現在の新潟県新発田市にある城である。別名、菖蒲城(あやめじょう)とも呼ばれている。新発田城近くを流れる新発田川の流れを利用した平城であり、石垣には石同士の接合部分を…詳細を見る -
天筒山城:織田信長の朝倉攻めで金ヶ崎城と共に落城した天筒山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 天筒山城 【天筒山城の説明】 天筒山城は福井県敦賀市天筒町の天筒山山頂にあった山城である。 山の尾根で繋がっている朝倉氏の「金ヶ崎城」の支城としての役割を果たしていた。 正確な築城時期…詳細を見る -
高岡城:初代加賀藩主前田利長の隠居城として築城された高岡城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 高岡城 【高岡城の説明】 高岡城は富山県高岡市古城にあった平城である。 慶長10年(1605年)、富山城に隠居した初代加賀藩主「前田利長」だったが、慶長14年(1609年)の富山城下出火で城内の建築…詳細を見る -
金ヶ崎城:浅井長政と朝倉義景との挟撃により信長が窮地に陥った 金ヶ崎城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 金ヶ崎城 【金ヶ崎城の説明】 金ヶ崎城は福井県敦賀市金ヶ崎町にあった山城である。 治承・寿永の乱(源平合戦)の時に「平通盛」が「木曾義仲」との戦いのためにここに城を築いたのが最初と伝えられている。…詳細を見る -
松任城:賤ヶ岳の戦いの恩賞として前田利長が拝領した松任城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 松任城 【松任城の説明】 松任城は石川県白山市古城町にあった城である。 鎌倉時代初期に松任範光が築城したと伝えられている。 天正8年(1580年)織田家の北陸地方担当の「柴田勝家」が松…詳細を見る -
後瀬山城:若狭守護の武田元明の居城 後瀬山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 後瀬山城 【後瀬山城の説明】 後瀬山城は福井県小浜市にあった山城で代々若狭守護の武田氏の居城として栄えた。 本丸は山頂に築かれたため、山麓に大規模な居館(武田氏館)を設け城主一族らはそこで平時は過ご…詳細を見る -
越中松倉城:越中に勢力を誇った椎名康胤の居城 松倉城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 松倉城 【松倉城の説明】 松倉城は富山県魚津市にあった山城で「越中三大山城」の一つである。 南北朝時代のあと椎名氏の居城として東越中を中心に栄えた。 戦国時代に入ると上杉謙信に属してい…詳細を見る -
小松城:2代藩主前田利常の隠居城として大々的に再建された加賀藩の支城 小松城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小松城 【小松城の説明】 小松城は石川県小松市丸の内町にあった城である。 天正4年(1576年)加賀一向一揆(本願寺)の「若林長門守」により築城されたと伝えられている。 同年、織田信長の家臣「…詳細を見る -
北ノ庄城:羽柴秀吉に攻められ城と最後を共にした柴田勝家・お市の方の北ノ庄城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 北ノ庄城 【北ノ庄城の説明】 北ノ庄城は福井県福井市中央にあった城である。 織田信長家臣の柴田勝家が朝倉家滅亡後の一向一揆鎮圧の功によりこの城を与えられた。 天正3年(1575年)に勝…詳細を見る -
村上城(本庄城):上杉謙信に反旗を翻した本庄繁長の居城 村上城(本庄城)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 村上城(本庄城) 【村上城(本庄城)の説明】 村上城は新潟県村上市にあった平山城で江戸時代以降、代々村上藩の藩庁があった城である。 戦国時代初期に本庄氏によって築城されたと言われている。 …詳細を見る -
長岡城:河井継之助率いる長岡藩が新政府軍と死闘を繰り広げた牧野家7万4千石 長岡城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 長岡城 【長岡城の説明】 長岡城は新潟県長岡市にあった平城である。 戦国時代前期に越後国守護の長尾氏の一族が「蔵王堂城」を築いたことに始まる。 長尾景信が「御館の乱(謙信の後継者争い)…詳細を見る -
敦賀城:信長の側近 蜂屋頼隆が拝領しその後大谷吉継が城主となる 敦賀城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 敦賀城 【敦賀城の説明】 敦賀城は現在の福井県敦賀市にあった平城である。 織田信長が「本能寺の変」で家臣の明智光秀に討たれると織田家重臣との争いに勝った「羽柴秀吉」が天下を統一する。 その過程…詳細を見る -
小浜城:一色氏が統治した後瀬山城に変わり京極高次が築城した小浜城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小浜城 【小浜城の説明】 小浜城は江戸時代初期に京極高次によって築城された平城である。 元々若狭の国は一色氏が治める地であったが織田信長、豊臣秀吉の時代には「丹羽長秀」が治めることとなる。 …詳細を見る -
七尾城:能登守護職畠山氏が治め戦国時代には織田家と上杉氏が激しく激突した七尾城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 七尾城 【城の説明】 七尾城は室町時代に能登守護職の「畠山満慶」が築いた山城と伝えられている。築城当初は砦程度の規模と予想され、政庁も七尾市府中に置かれていた。 戦国時代に入ると群雄割拠となり城…詳細を見る
最近のコメント