カテゴリー:ブログ
-
堀尾吉晴:戦に明け暮れた生涯 豊臣政権では三中老の一人 松江城主堀尾吉晴【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 戦に明け暮れた生涯 豊臣政権では三中老の一人 松江城主堀尾吉晴 堀尾吉晴は、安土桃山時代から江戸時代前期の戦国武将であり、大名となる人物である。豊臣政権時代には三中老の一人となる。ちなみに三…詳細を見る -
浅井長政 後編:朝倉家の滅亡に続き小谷城も落城 浅井家3代にて滅亡 後編【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 朝倉家の滅亡に続き小谷城も落城 浅井家3代にて滅亡 後編 天正元年(1573年)7月、信長は3万の軍勢を率いて再び北近江に攻め寄せた。長政は朝倉義景に援軍を要請し、義景は2万の軍勢で駆けつけ…詳細を見る -
浅井長政 中編:織田家との決裂から姉川の戦い 武田信玄の西上へ 中編【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 織田家との決裂から姉川の戦い 武田信玄の西上へ 中編 元亀元年(1570年)信長が浅井長政と交わした「朝倉への不戦の誓い」を破り、徳川家康と共に琵琶湖西岸を通過して越前国の朝倉方の城を攻め始…詳細を見る -
浅井長政 前編:北近江の名将にて織田信長の義弟 浅井長政【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 北近江の名将にて織田信長の義弟浅井長政 前編 浅井長政は戦国時代の武将であり大名である。呼称は「あざい ながまさ」と「あさい ながまさ」の2説ある。長政は北近江の戦国大名浅井家の3代目当主に…詳細を見る -
小田原城落城後の北条氏の行く末は【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 小田原城落城後の北条氏の行く末は 戦国時代に関東をほぼ手中に収めていた「北条氏政・氏照」兄弟は中央で天下を狙う豊臣秀吉になかなか屈しなかった。天正18年(1590年)に秀吉の北条征伐が開始さ…詳細を見る -
亀井茲矩は秀吉に琉球攻めを懇願し許され琉球守を名乗るも・・・【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 亀井茲矩は秀吉に琉球攻めを懇願し許され琉球守を名乗るも・・・ 亀井茲矩は尼子義久の家臣で毛利輝元により尼子家が滅びると、山中鹿之助とともに織田信長に援助を求め旧領回復に努める。 しかし、四…詳細を見る -
東京の住宅街にある城跡とは?【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 東京の住宅街にある城跡とは? 世田谷城は吉良氏(吉良治家)が世田谷郷を与えられた時に館として整備された城である。 その後代々吉良家が治める城として栄えたが戦国時代に入り、吉良氏朝が「北条氏…詳細を見る -
掃部山公園の名前の由来とは?日本を開国した井伊直弼【日本の歴史ブログ 史跡(銅像)】
■ 日本の歴史ブログ 掃部山公園に建つ日本を開国した井伊直弼像 掃部山公園(かもんやまこうえん)にそびえ立つ「井伊直弼」の銅像です。掃部山公園は「横浜みなとみらい」を見下ろす高台にあり、桜の名所としても有名な公園…詳細を見る -
徳川家康に散財させられ続けた豊臣恩顧の大名達【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 徳川家康に散財させられ続けた豊臣恩顧の大名達 慶長十五年(1610年)徳川家康は、第九男の義直を尾張名古屋城主として任命する。任命すると同時に名古屋城の築城が開始された。この家康の実子が城主…詳細を見る -
平将門の末裔相馬氏による由緒ある神事 相馬野馬追とは【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 平将門の末裔相馬氏による由緒ある神事 相馬野馬追 相馬野馬追とは現在の福島県南相馬市で行われる由緒ある祭りである。平将門は下総国相馬郡小金原にて軍事訓練の一環として野生の馬を解き放ちこれを敵…詳細を見る -
近藤勇 盟友土方歳三との最後の別れ方とは?【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 近藤勇 盟友土方歳三との最後の別れ方とは? 「鳥羽伏見の戦い」で薩摩藩・長州藩が主体の新政府軍に敗れた旧幕府軍や新選組は、惨憺たる思いでどうにか江戸へ帰還することが出来た。 近藤勇率い…詳細を見る -
戦国武将の人情(武田信玄 編)【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 戦国武将の人情(武田信玄 編)【日本の歴史ブログ】 武田信玄には人の使い方についての温かい話が残っている。岩間という部下は臆病もので、合戦の度に泣きわめいて、「俺は死にたくない!戦には行きた…詳細を見る -
最盛期は全国の1/3を領した織田信長の石高は何万石?【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 織田信長の最盛期は全国の1/3を領し推定石高は約780万石? 日本全国で覇を競った戦国武将たちでしたが、実際に信長のように天下統一を目指した大名は数少ない。多くの戦国大名がそれぞれの領土を死…詳細を見る -
織田信長が好んで謡った敦盛の一節その内容とは? 【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 織田信長が好んで謡った敦盛の一節その内容とは? 「信長公記」より信長が好んで謡い・舞ったと言われている「人間五十年~」という行(くだり)をご紹介。 信長が好んだと言われている「敦盛」は聞い…詳細を見る -
津軽為信 早い者勝ちで見事に独立大名へ【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 津軽為信 早い者勝ちで見事に独立大名へ 津軽為信は陸奥の国を治める南部氏の家臣だった。 しかし、南部家が隣国の秋田家(安東家)と激しい争いをしている間にどんどん津軽地方を統一。 つい…詳細を見る -
凌霜隊 悲しい小藩の定め?新政府軍と旧幕府軍に二股をかけざるを得なかった郡上藩【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 悲しい小藩の定め?新政府軍と旧幕府軍に二股をかけざるを得なかった郡上藩【日本の歴史ブログ】 郡上藩は幕末時には青山家が治める領地でした。 2万4千石という小藩の悲しさなのか、戊辰戦争時は新…詳細を見る -
織田信長に反旗を翻した荒木村重の結末とは?【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 織田信長に反旗を翻した荒木村重の結末とは? 織田信長が本願寺攻めを本格的に始動していた当時、摂津の国(現:大阪)一国を与えられていたにも関わらず信長に反旗を翻した荒木村重。 謀反の理由…詳細を見る -
真実ではない今川義元の上洛説?桶狭間の戦いは偶発的に起こった?【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 真実ではない今川義元の上洛説? 永禄三年(1560)五月一九日、尾張の桶狭間とその周辺で、信長は尾張に侵攻してきた今川義元の大軍を破った。いわゆる桶狭間の戦いである。当時、義元は駿河と遠江を…詳細を見る
最近のコメント