カテゴリー:北陸・信越地方
-
長峰藩/牧野家5万石:牧野忠成 長岡藩へ加増転封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 長峰藩 【説明】 越後を治めていた「松平忠輝」が改易された後を受けて「牧野忠成」が元和2年(1616年)7月、長峰藩へ5万石で入封した。忠成はそれまで上野国「大胡藩」2万石を統治していたが「大坂の陣」…詳細を見る -
藤井藩/稲垣家2万石:稲垣重綱 越後三条藩へ加増転封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 藤井藩 【説明】 元和元年(1615年)、「稲垣重綱」が「大坂の陣」で戦功を挙げたことにより、上野国「伊勢崎藩」1万石から藤井藩2万石に加増移封された。しかし元和6年(1620年)、さらに3,000石…詳細を見る -
沢海藩(新発田藩支藩)/溝口家1万石:溝口政親 素行の悪さから改易・廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 沢海藩(新発田藩支藩) 【説明】 沢海藩の藩祖は新発田藩藩祖「溝口秀勝」の次男「溝口善勝」である。善勝は秀勝に早くから5000石を与えられ、慶長14年(1609年)には幕府から上野国内に2000石を与…詳細を見る -
三条藩/稲垣家2万3千石:稲垣重綱 三河国刈谷藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 三条藩 【説明】 慶長3年(1598年)、「堀秀治」が越後に入部したとき、三条にはその重臣「堀直政」が入城した。しかし慶長15年(1610年)、直政嫡男の「堀直清」の代に僧侶を殺害したとして改易になる…詳細を見る -
坂戸藩/堀家5万石:堀直寄 信濃国飯山藩4万石に減移封され廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 坂戸藩 【説明】 慶長3年(1598年)、「堀秀治」が「上杉景勝」に代わって越後に入部したとき、堀直寄(堀直政の子)が坂戸城へ2万石にて入封した。直寄は慶長11年(1606年)の「堀鶴千代」の死去によ…詳細を見る -
糸魚川藩/松平家1万石:松平直静 越前福井藩の支藩【幕末維新写真館】
【藩名】 糸魚川藩 【説明】 第7代藩「松平直廉」は「安政の大獄」で家督を追われた「松平慶永」に代わって越前松平家(宗家)を継ぐこととなる。このため、糸魚川藩には播磨明石藩から「松平直静」が第6代藩主「松平直春…詳細を見る -
高柳藩(首城藩)/丹羽家1万石:丹羽薫氏 播磨三草藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 高柳藩(首城藩) 【説明】 高柳藩は、江戸時代中期に越後国に存在した藩で首城藩とも呼ばれている。美濃国岩村藩5代藩主「丹羽氏音」は、幕府よりお家騒動を咎められ、2万石から1万石に知行半減の上で元禄15…詳細を見る -
越後高田藩/榊原家15万石:榊原政敬 新政府軍に恭順するも一部の藩士は神木隊を結成し脱藩【幕末維新写真館】
【藩名】 越後高田藩 【説明】 越後高田藩は榊原氏6代の支配を経て明治維新を迎える。戊辰戦争では当初、態度を曖昧にしていたが、官軍が迫ると隣接の天領にいた幕府側の歩兵隊(衝鋒隊:古屋佐久左衛門)を追放し恭順の姿…詳細を見る -
椎谷藩/堀家1万石:堀之美 戊辰戦争では北越戦争の激戦の地となった椎谷藩【幕末維新写真館】
【藩名】 椎谷藩 【説明】 明治元年(1868年)の「戊辰戦争」において、椎谷藩領内は「北越戦争」における激戦の舞台となり、甚大な被害を受けた。最新式装備を誇る長岡藩兵と薩摩藩・長州藩を中心とした新政府軍による…詳細を見る -
蔵王堂藩/堀家8万石:堀直寄 長岡藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 蔵王堂藩 【説明】 慶長3年(1598年)に「上杉景勝」が会津に移封すると、かわって越後に入封した「堀秀治」の弟「堀親良」が4万石を与えられて「蔵王堂城主」となった。堀氏は慶長5年(1600年)の「関…詳細を見る -
三根山藩(長岡藩支藩)/牧野家1万1千石:牧野忠泰 宗家長岡藩の落城により恭順【幕末維新写真館】
【藩名】 三根山藩(長岡藩支藩) 【説明】 幕末の1863年(文久2年)、三根山藩主「牧野忠泰」は開墾した新田分5千石を新たに打ち出し、高直しにより11,000石となり「三根山藩」を立藩した。三根山藩は「参勤交…詳細を見る -
長岡藩/牧野家7万4千石:牧野忠訓 河井継之助が新政府軍に徹底抗戦した長岡藩【幕末維新写真館】
【藩名】 長岡藩 【説明】 幕末時に長岡藩筆頭家老に就任した「河井継之助」は最期まで中立の立場で武装講和を望んでいた。しかし、新政府軍参謀の「岩村精一郎(土佐藩)」との間で「小千谷会談」にて河井の提案は一蹴され…詳細を見る -
与板藩/井伊家2万石:井伊直安 井伊宗家の新政府恭順に伴い与板藩も恭順【幕末維新写真館】
【藩名】 与板藩 【説明】 慶応4年(1868年)、「鳥羽・伏見の戦い」にて火蓋を切った戊辰戦争は、それまで政争の中心から遠かった小藩の与板藩をも巻き込んでいく。徳川宗家の「大政奉還」後、井伊家宗家の「彦根藩」…詳細を見る -
村松藩/堀家3万石:堀直弘 藩主は奥羽越列藩同盟に殉じた村松藩【幕末維新写真館】
【藩名】 村松藩 【説明】 幕末期の村松藩内では尊王論が台頭し、尊王攘夷と軍制改革を主張する一派と対立し、慶応2年(1866年)11月に「村松七士事件(尊王攘夷派7名を保守派が処刑した事件)」が起こるなど、藩内…詳細を見る -
新発田藩/溝口家10万石:溝口直正 北越戦争では同盟軍を裏切り新政府軍へ身を投じた新発田藩【幕末維新写真館】
【藩名】 新発田藩 【説明】 「戊辰戦争」が勃発すると新発田藩では新政府軍よりの立場をとろうとするも、近隣諸藩が「奥羽越列藩同盟」に加盟したため、やむなくこれに加盟する。同盟側は「新発田藩」を参戦させようと謀り…詳細を見る -
三日市藩(郡山藩支藩)/柳沢家1万石:柳沢徳忠 新発田藩と共に新政府軍へ協力した三日市藩【幕末維新写真館】
【藩名】 三日市藩(郡山藩支藩) 【説明】 幕末期、三日市藩は外国船の到来に備えて「軍備増強」に多額の経費を投入した上、幕府から新潟港や青山海岸、江戸飛鳥山近辺の警備を命じられた。さらに第8代藩主「柳沢徳忠」の…詳細を見る -
黒川藩(郡山藩支藩)/柳沢家1万石:柳沢光邦 会津藩の誘いを受け奥羽越列藩同盟に加わるも消極的だったため家名を存続した黒川藩【幕末維新写真館】
【藩名】 黒川藩(郡山藩支藩) 【説明】 第7代藩主「柳沢光昭」は黒川陣屋内に藩校「弘道館」を設け、藩士の子弟教育に務めた。黒川藩は歴代藩主のほとんどが「江戸定府」であったため参勤交代がなかった。そんな中、文久…詳細を見る -
飯山藩/本多家2万石:本多助寵 旧幕府軍の衝鋒隊に城下を席捲された飯山藩【幕末維新写真館】
【藩名】 飯山藩 【説明】 慶長8年(1603年)、「松平忠輝」が北信濃4郡を支配したとき、その付属大名である「皆川広照」が4万石で飯山に入ったことが、飯山藩の始まりである。享保2年(1717年)に「青山幸秀」…詳細を見る -
西谷藩/水野家1万石:水野勝岑 藩主早世のため無嗣断絶した西谷藩【幕末維新写真館】
【藩名】 西谷藩 【説明】 元禄11年(1698年)、備後福山藩主「水野勝岑」が2歳で早世した。当然幼児に嗣子はおらず福山藩は無嗣断絶により改易となった。しかし、水野氏は譜代の名門であるという経緯から一族の「水…詳細を見る
最近のコメント