小野藩/一柳家1万石:一柳末徳 戊辰戦争では新政府軍に帰順し北越戦争に参戦した小野藩【幕末維新写真館】

小野藩/場所・アクセス・地図 一柳家1万石:一柳末徳 戊辰戦争では新政府軍に帰順し北越戦争に参戦した小野藩【幕末維新写真館】

【藩名】
小野藩

【説明】
寛永13年(1636年)、伊勢国神戸藩主「一柳直盛」に伊予国西条藩6万8000石が与えられた。直盛の次男「直家」がこのとき播磨国加東郡内で5000石を分与された。同年、直盛が任地に赴く途中大坂で没するとその遺領は男子3人によって分割されることになった。長男直重が西条藩3万石を継ぎ、三男は「直頼」は伊予国小松藩1万石を分与されている。次男「直家」には伊予国宇摩郡・周敷郡内の2万3000石を分与され、既に播磨に領していた5000石とあわせて都合2万8000石の領主となった。直家は当初伊予国宇摩郡河上に川之江陣屋を構えて川之江藩を立藩し、播磨国加東郡の分地には代官所を設置して管轄した。

慶応4年(1868年)の「戊辰戦争」では早くから新政府に帰順して「北越戦争」に出兵した。最後の藩主「一柳末徳」は、明治2年(1869年)の版籍奉還で小野藩知事となり、明治4年(1871年)の「廃藩置県」で上京する。そして福沢諭吉の慶應義塾に入って英学を学んだ。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る