味舌藩/織田家1万石:織田長好 織田有楽斎の孫で嗣子がなく廃藩【幕末維新写真館】

味舌藩/場所・アクセス・地図 織田家1万石:織田長好 織田有楽斎の孫で嗣子がなく廃藩【幕末維新写真館】

【藩名】
味舌藩

【説明】
織田信長の弟長益(有楽斎)は、信長の次男「信雄」が改易された後、大坂城で「豊臣秀吉」の御伽衆として仕え、摂津国島下郡に2千石を知行していた。しかし、慶長5年(1600年)の「関ヶ原の戦い」の後、大和国山辺郡に新たに恩賞として2万7千石を加増された。これにより都合3万石を領し、大名に列することになった。

やがて、元和元年(1615年)、大和国式上郡・山辺郡・摂津国島下郡のうちから1万石を四男長政(戒重藩)に、同年、式上・山辺2郡のうちから1万石を五男尚長(柳本藩)にそれぞれ分与し、残余の1万石は自分の養老領とした。

元和7年(1621年)、長益が死去した。長男「長孝」は、関ヶ原の戦いの軍功により美濃国大野郡に1万石を賜っていたが(野村藩)、既に慶長11年(1606年)に死去しており、その子「長則」に嗣子がなく廃藩となった。

長則の弟「長政」の子孫は加賀前田家の家臣となっている。また、長益がおそらく後継者と考えていた次男「頼長」は元和6年(1620年)に死去し、その遺児「長好」を引き取っていたものの、相続者としての届出を行わないまま長益が死去しており、養老領1万石は除封となった。 長好は慶安4年(1651年)に死去し子はなかった。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る