【藩名】
大溝藩
【説明】
大溝城は戦国時代に浅井長政の旧臣で「織田信長」に降っていた「磯野員昌」や一族の「津田信澄(信長の甥)」が治めていた。しかし、元和5年(1619年)8月27日、伊勢上野藩から「分部光信」が2万石で入封し大溝藩が立藩された。
第11代藩主「分部光貞」のときに幕末の動乱を迎えたが、光貞は中風に倒れていたため、藩としての幕末における目だった行動は見られない。光貞は「版籍奉還」の翌年に死去し、後を子の「分部光謙」が継ぐが、光謙は明治4年(1871年)7月の「廃藩置県」直前に藩知事を辞任し大溝藩は廃藩となった。その後、大溝県は大津県に併呑された。
光謙は昭和19年(1944年)11月29日に死去し、江戸時代の藩主で最後まで生存した人物として、上総請西藩主「林忠崇」、安芸広島藩主「浅野長勲」と共に後世に伝わっている。
【場所・アクセス・地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。