【藩名】
伊保藩
【説明】
慶長5年(1600年)の「関ヶ原の戦い」で東軍に与した岩崎城7000石の領主である「丹羽氏次」は、戦後に恩賞として3000石を加増されたことから1万石の大名として伊保藩を立藩した。氏次は関ヶ原の戦いの翌年に死去し、後を子の「丹羽氏信」が継いだ。
氏信は「大坂の陣」で武功を挙げたことなどから、寛永15年(1638年)4月27日に2万石加増の上で、美濃岩村藩へ移封となり、伊保藩は廃藩となった。そして、その所領は天領(幕府領)となった。
天和元年(1681年)9月15日、陸奥国浅川藩より「本多忠晴」が入封したことで、再び伊保藩が立藩された。忠晴は大番頭、奏者番、寺社奉行などを歴任し、宝永2年(1705年)に5000石を加増され、宝永7年(1710年)に領地の配置替えが行なわれ遠江国相良藩に移ったため、伊保藩は再び廃藩となった。
【場所・アクセス・地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。