挙母藩/内藤家2万石:内藤文成 戊辰戦争では新政府軍に駿府警護のため一小隊を派遣した挙母藩【幕末維新写真館】

挙母藩/場所・アクセス・地図 内藤家2万石:内藤文成 戊辰戦争では新政府軍に駿府警護のため一小隊を派遣した挙母藩【幕末維新写真館】

【藩名】
挙母藩

【説明】
嘉永4年(1851年)、「井伊政優」に嗣子なく死去すると、井伊家から「井伊政文」が養子として迎えられ第6代藩主となった。安政6年(1859年)、洋式の軍政(英式銃陣法)が取り入れられ習練が行われた。慶応3年(1867年)には全国的に流行していた「ええじゃないか」が挙母でも起きている。

慶応4年(1868年)2月に「戊辰戦争」がはじまると、挙母藩は藩主が領国不在のまま新政府に対して恭順した。3月には藩主「内藤文成」が帰藩し、4月に官軍の「東海道軍人馬兵食賄方」として駿府警衛のため一小隊を派遣した。

同年7月、藩主「文成」は京の御所へ参内し、勤皇の意をあらためて表した。明治2年(1869年)、「版籍奉還」のより文成は挙母藩知事に就任した。明治3年(1870年)、挙母藩は廃藩となり挙母県になった。「内藤文成」は維新後子爵となり明治34年(1901年)まで存命した。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る