興国寺藩/天野家1万石:天野康景 藩内の軽卒をかばったため本多正信により改易され廃藩【幕末維新写真館】

興国寺藩/場所・アクセス・地図 天野家1万石:天野康景 藩内の軽卒をかばったため本多正信により改易され廃藩【幕末維新写真館】

【藩名】
興国寺藩

【説明】
豊臣秀吉の北条征伐により、徳川家康が関東に移ると豊臣家三中老の「中村一氏」が駿府城主として駿河14万5000石を領し、興国寺城には家臣の「河毛宗左衛門」が入った。慶長5年(1600年)、「関ヶ原の戦い」直前に一氏は死去し、後を子の「中村一忠」が継いだ。一忠は東軍に与して戦功を挙げたため、戦後に伯耆米子17万5000石に移封となり、代わって徳川譜代の家臣「天野康景」が1万石で入封した。

興国寺藩/場所・アクセス・地図 天野家1万石:天野康景 藩内の軽卒をかばったため本多正信により改易され廃藩【幕末維新写真館】

康景は「本多重次」や「高力清長」らと並んで岡崎三奉行と称され、家康初期からその覇業を支えた。康景は藩政においては治水工事、農政などに尽力した。しかし慶長12年(1607年)、藩の軽卒が農民を殺害したことから、代官が幕府に訴え出た。藩の建築用木材を農民が奪おうとしたため、藩の軽卒が農民を殺したといわれている。

興国寺藩/場所・アクセス・地図 天野家1万石:天野康景 藩内の軽卒をかばったため本多正信により改易され廃藩【幕末維新写真館】

「本多正信」は康景に対して犯人引渡しを要求したが、康景は拒否したために改易され相模国小田原藩の西念寺に蟄居に処せられた。これにより興国寺藩は廃藩となるが、その後、天野氏は旗本として存続した。

興国寺藩/場所・アクセス・地図 天野家1万石:天野康景 藩内の軽卒をかばったため本多正信により改易され廃藩【幕末維新写真館】

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る