大館城(出羽):戦国時代に浅利勝頼が築城し秋田氏により滅ぼされた出羽大館城 【お城特集 日本の歴史】

大館城(出羽)/アクセス・場所・地図 戦国時代に浅利勝頼が築城し秋田氏により滅ぼされた出羽大館城 【お城特集 日本の歴史】

【城名】
大館城(出羽)

【大館城(出羽)の説明】
大館城はは秋田県大館市にあった平城で、別名桂城とも呼ばれている。
源頼朝の奥州征伐の後、頼朝の御家人「浅利氏」が地頭職となったのが比内浅利氏のはじまりとされている。

しかし、当時は館程度のものがあったと考えられており、大館城の築城は天正10年(1582年)前に「浅利勝頼」により築城されたと伝えられている。

大館城(出羽)/アクセス・場所・地図 戦国時代に浅利勝頼が築城し秋田氏により滅ぼされた出羽大館城 【お城特集 日本の歴史】

戦国時代に入ると比内地方は浅利氏、南部氏、秋田氏(安東氏)、津軽氏の争いの場となる。浅利氏は当主「勝頼」の死後、後を継いだ「浅利頼平」が慶長3年(1598年)に急死したことで断絶し、以降「秋田氏(安東氏)」が治める地となる。

大館城(出羽)/アクセス・場所・地図 戦国時代に浅利勝頼が築城し秋田氏により滅ぼされた出羽大館城 【お城特集 日本の歴史】

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで秋田氏は「常陸国」へ移封となり、代わりに常陸の「佐竹義宣」が久保田城へ入封した。大館城は佐竹氏の支城として横手城と同様に「一国一城令」の例外とされ破却されずにいた。

城代には「小場義成」、2代目城代「小場義易」と続き、4代目城代「佐竹義武」が大館城の東に大館八幡神社を建立した。江戸期を通じて佐竹氏の支城として存続し、幕末の明治維新(戊辰戦争)では「奥羽越列藩同盟」の一員である南部氏が新政府軍に加担する秋田藩を攻撃し、大館城代「佐竹義遵」は城に火をかけて久保田城へ退去した。

大館城(出羽)/アクセス・場所・地図 戦国時代に浅利勝頼が築城し秋田氏により滅ぼされた出羽大館城 【お城特集 日本の歴史】

現在の大館城跡は「桂城公園」として整備されており、土塁や堀などの遺構が残っている。






【大館城(出羽)・場所・アクセス】
〒017-0891 秋田県大館市字中城1

【大館城(出羽)地図】



関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る